2014-11-26 Wed
学んでいます、「横田流メガネフィッテイング術」 (もう何度も書いていますが)一応、自分は、認定されていますフィッターです(笑)
初めてこれをお読みになられたかは分からないかも?!ですので
メガネフィッテイングとはメガネの掛け具合の調整をする事です。
このメガネ業界では、「フィッテイング」と言うものは、こうすれば良い!と言うのが
ありません!お店、各自が勝手に行っています(笑)行ってない!お店もありますね!
この「横田流」と言うのは
フィッテイングと言うのはこうすべき!と具体的に教科書を作り(これは世界でこれだけです)
この業界の展示会等の講習会で10年以上も講師を務めている横田進先生の名前を取っています。
これが、この業界の普通のやり方として浸透すれば(笑)
今、多くの日本中のメガネ関係の方々が「フィッテイング」を上手になりたいと
勉強しております!
もちろん、お客様へ最高の掛け心地を提供したいが為にです。
この技術の向上をはかるために「認定フィッター」制度があります。
どこまで、技術が上手になったか!分かるので励みにもなります。
で、先も書きましたが、自分は「認定フィッター」です(二度目)
先日、先生から「お店に来ない?ちょっと確認したいんだけど」と
連絡がありました。行けば何かしらのフィッテングの勉強になりますので
昨日、行って来ました。
何をするのかと言いますと!
「フィッターの検証」???と言う事で
先生の目の前で、フィッテイングを行いました。
つまりは、「認定フィッターなんだから、ちゃんと、しっかり出来てるのか!」
とチェックです(笑)
普段のセミナーではフィッテイングの初めから最後まで見られる事はありません。
多くの受講者がいますので一人だけ見るのは不可能です。
昨夜のそんな様子です。


もちろん、普段よりも、「テンパッテ」行っています(笑)
2回行いました、「U字」と「通常タイプ」・・・
終わってから、先生からフィードバックされました。。。内容は・・・
間近で見られていますから、まぁ~そこそこで(笑)
そして、一緒に行った方は、まだ、初級なので基本の勉強を行いました。


先生の手捌き(てさばき)をカシャっと!
マネしてみましょう!
この認定制度ですが、普通は認定されればこのままズーットとなりますが、
時には・・・「ちゃんとやってるぅ~」と検証されます(笑)
取ったら終りではないのです(爆)
※来月も検証されます。。。。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
大きな建物に向かい、右に進みます。
直ぐにT字路に突き当たります。左に曲がると、約50m先に当店の「シミズ」看板が見えます。
※お車でお越しの際は、お気軽に声をかけて下さい。駐車スペースがございます。
参加しています。宜しければ以下のマークをクリックして頂けますと嬉しく励みになります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フィッテイングの勉強会へ
- フィッテイングの確認
- 第1回横田流メガネフィッテイング術認定フィッター交流会