2014-05-06 Tue
これで、最後になります?!徳永さんのお店を後にしまして、次に向かう場所は、こちら!


やきものの里、丹波焼き (丹波立杭←なんて読むんだ?)です。
JR三田駅から電車で3駅で相野駅で最寄駅みたいで、近い!!と
徳永さんのブログで知りました(笑)
焼き物に詳しくはないですが、好きなので、行ってみました~
もちろん!初めて行く場所です。上記のパンフレットを徳永さんから頂きました(笑)
あまり、事前に調べませんでした(汗)
相野駅に着いて回りは・・・ない・・・バスで10分との事でバス停で時刻表を見ると
バスの本数が少なく・・・こんなに待てない!
では、タクシーですが先客がいて(この時タクシーは1台)待たされるかと思いきや
先客の方も同じ場所に行くみたいでご一緒してくれました(笑)
1時半過ぎには着きました。案内所に向かいどんな風に回ればいいのか聞きまして、
パンフレットを片手に色々と歩きました。この間、写真がありません(汗)
ここから、適当に撮影しました~

いろんな、○○窯を見ることが出来ます。

本、テレビでしか見たことがないですが、まだ、現役だとか!



窯の内部も見ることが出来ました。

大昔からあるでしょう!立派な木です。

これも窯ですね!

何も食べてなかったので、「陶の里」すえのさと に向かいお蕎麦を食べました。
ここには、窯元横丁なる丹波焼きの窯元の作品が購入できます。
ちょこっと購入しました。良いのは、やはり、高いです!安い物を数点(汗)
「陶の里」のHPはこちら
すえのさと
ここは、良い場所ですねぇ~




歩いていたら、わりと人が多かったのですが、少なくなってきました・・・


ここの窯元に行きたかったとあとから気が付きました(泣)
何だか人がいなくなってしまいまして・・・もう、終わりみたく時間は5時を回っていました・・・
バスは6時まで来ない。。。行きに乗ったタクシーの運転手さんから
帰りは電話くれれば迎えに行きますとカードをもらったのでそこに電話しました
中立杭のバス停で待っていました・・・多くの皆さんは車で来てたのですね!
この時だけでも臨時のバスで本数を増やしてくれればなぁ~と思いました。
タクシー乗れば10分ちょっとで駅には着きます。6時前には相野駅に戻って着ました。
JRで大阪を通って京都に向かいます。帰りは爆睡です(笑)
お腹も空いたので何か食べようと!せっかくだから大阪駅で途中下車しました。

ホームから観覧車が見えます!
エキナカ見たいのがないかなぁ~と周りをぐるぐる。。。

たこ焼き屋さんのくくるを発見!(以前、草加のバリエに入ってました、今はない)


たこ焼きと明石焼きを注文、たこ焼きの方が・・・いい。

まだ、時間がありましたので(京都までは電車で30分)外に出ました。
すると、駅のアナウンスが聞こえてきました・・・「環状線が止まっていると!」
大丈夫だろうけど嫌な感じがしたので、そうそうに京都に向かいました。
乗る新幹線に時間まで、また、何だかお腹が空いたので(笑)

親子丼!

ちょこっとお土産を。

いつも帰りに買うアイスを車内で食べて帰ってきました~
帰りの新幹線は8時56分発だったかな!
今回は、東京駅から草加までスムーズに帰って着ました(笑)
あっと言う間の3日間でした。
いろんな方々と御会い出来て楽しかったです!また、行きますよ!
奥様曰く3日間は短いと・・・と言われましても(汗)
パート1からパート6まで長くご覧になりありがとうございました。
※番外編があるかもよ(笑)
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
大きな建物に向かい、右に進みます。
直ぐにT字路に突き当たります。左に曲がると、約50m先に当店の「シミズ」看板が見えます。
※お車でお越しの際は、お気軽に声をかけて下さい。駐車スペースがございます。
- 関連記事
-
- 2013年初夏 京都旅行 番外編
- 2014年初夏 京都旅行 パート6
- 2014年初夏 京都旅行 パート5