2014-03-02 Sun
フィッテイング!ここでは、メガネの掛け具合の調整のことですが、勉強しています「横田流フィッテイング」では、
フィッテイングの第1段階、つまり一番始めにする事は、仕入れなのです!
そうです、お店にメガネフレームがないと、始まりません(笑)
「フィッテイングは仕入れから」 なのです。
昨今、いろんな形のフレームがございます、お洒落なファッション的な物など
その中には、フィッテイングの調整がしずらい物、出来ない物が、ございます。
めがね屋ですので商売ですから流行っている物、売れている物をおきたい!
それらが、調整しにくい物であれば、せっかく勉強していることが、
あまり役立たなくなってくる・・・完全なフィッテイングが出来ない・・・
※一部分の調整が出来ないという意味です。
それでも、いいと言えばいいのですが・・・悩む。。。
やはり、しっかりと完全に調整が出来るフレームを仕入れなければ!ならない!と
考えています。
先日の休みの日に、一緒にフィッテイングを学んでいます、メガネのササガワさんのお店に
行ってきました。以前も行っておりますが、お洒落なフレームが沢山置いてあるお店です。
ササガワさんのブログはこちら→ササガワ
せっかくなので両眼視機能検査やフィッテイングの勉強をして来ました!
また、フレームの事もいろいろ教えてもらいまして、
良さそうなフレームが、ございました!
探しているフレームは婦人用(30代後半40代から70代~掛けられる)のお洒落なものなんです!
同じフィッテイングを学んでるのでフレームの選び方が分かっているので
とても参考になり良いです!
あるフレームがあるとすると、ここの調整部分はどうしましょう?
この工具と使ってこうすれば?!
いや、この部分が、やばい(キズ、破損するかも)でしょ!
ここの箇所は、伸ばしても大丈夫ですかね?
いや、やばいっしょ!飾りが取れる可能性があるよ! などなど(笑)
ササガワさん!ありがとうございました~また、遊びに行きますね!!
先日のセミナーの中でも、このようなフレーム選びの話題が出ました!
フレームのメーカーの展示会などで、フレームデザイナーの方に、
「調整が出来るようにデザインは、出来ないのか?」と言うそうです。
ですが、要望は届かない・・・と、何度となく言われているのにと。
おしゃっていました。
この横田流フィッターが多く増える事によって、日本のどこからでも
こういうフレームはダメだという要望を上げれば!
そうすれば、デザイナーの方も考えるかもね!と話しました。
また、フィッターでいろいろ意見を出し合って調整が出来るお洒落なフレームを作ろう!
と言う計画が出来るかもしれないね!とも話しました!
横田先生、曰く、
「フレームのデザイナーは、一度このフィッテイングを勉強してみればいいんだよ!」と
確かにその通りです!
デザイナーが、お客様に掛けて頂くのに、お店でどのような調整が行われているのか
知らないのなら・・・
もし、あるフレームデザイナーが、この横田流のフィッテイングについて学んだのであれば
より、素晴らしいフレームが出来上がるのは、言うまでもないでしょう!!!
そんな方はいるのだろうか・・・
3月5日に渋谷ヒカリエで2014年ワールドオプチカルフェアという
メガネの展示会があります!
仕入れに行って来ます(笑)
フレーム 探しに・・・
「フィッテイングは仕入れから始まります」
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
- 関連記事