2013-11-22 Fri
今月の8,9日に受けました時計修理の試験!この試験の正式な名称は「信州 匠の時計修理士 2級」
長野県時計宝石眼鏡協同商業組合が主催しています。
去年も組合繋がり関係で別の講義を受講させていただき、
今年はこの修理士を取得すべく講習会に出ていました。(過去記事に書いてありますが)
「信州 匠の時計修理士」について少し・・・
以下のような事を目指し学びます。
3級 時計の分解掃除、外装の新品再生が出来る知識と技能
2級 時計修理職人として生業可能な知識と技能
1級 時計修理職人として卓越した模範となる知識と技能
詳しくはこちらをクリック→信州 匠の時計修理士
何年か前に、上記の事を知って、「生業可能な知識と技能」…
昔の時計屋さんの多くはこうだったんだろう~
凄いなぁ~自分も勉強して取得したなぁ~と、ただ漠然に思いました。
3,4年前に埼玉県の組合に所属してる関係で長野県の理事長と知り合いになり
まさか、勉強することが出来るとはその時を思えば想像も出来なかった事でした。
いろいろと人との繋がり、その時の環境でこうなる(こうなった)とは面白いものです。
何気に気が付いたのですが、この時計修理は、内装(中味)が、
ゼンマイで動く機械式時計の修理についてです、書いてなかった…(汗)
今までの講習会の事については記事にして載せていますので宜しければご覧下さい。
それで結果ですが、

番号がありました~

昨日、郵送で届きました!
合格していました~
自分的には模擬試験時に先生から「そこそこ出来てるよ!」言われただけで
嬉しかったのですが、本番でも出来たみたいで…良かったです!
一緒に茅野市まで行ってた同じ埼玉組合の蕨のカドワキさんも合格されました!
車の免許書と違って、これを合格しないと何々することが出来ない、と言う事は
ないのですが、日々の仕事でお客様とお話をする中で、お客様に、より分かりやすく
ご説明し、より為になる事が出来るようになれると思っています。
これで、慢心することなく謙虚に
「技術の向上に限界はない!」 by 長野県理事長語録
地域の皆様のお役に立てるよう勉強して行きたいと思っています。
本当に、先生、一緒に学んだ仲間、家族、お客様各位、応援して下さった皆様
ありがとうございました~感謝しております。
PS 早い話で「来年は?どうする?」と言われましても…今は(爆)
- 関連記事
-
- 信州 匠の時計修理士 10年の歩み
- 時計修理試験発表!
- 本日は店長、居ます~
おめでとうございます。
ちょうど先日「相棒」で時計技師についてやっていましたね。
興味深く観てしまいましたよ。
ちょうど先日「相棒」で時計技師についてやっていましたね。
興味深く観てしまいましたよ。
ありがとうございます。
皆様のおかげです。
そうですか!テレビ見てませんでした~残念です。
皆様のおかげです。
そうですか!テレビ見てませんでした~残念です。
2013-11-22 金 18:17:50 |
URL |
シミズ
[編集]
おめでとうございます!
私も相棒見てませんでしたぁ残念・・・
私も相棒見てませんでしたぁ残念・・・
2013-11-22 金 18:43:27 |
URL |
原田商店
[編集]
原田さん、ありがとうございます。
紅葉は始まってますか?どこも混雑してそうですね(笑)
紅葉は始まってますか?どこも混雑してそうですね(笑)
2013-11-23 土 10:10:47 |
URL |
シミズ
[編集]
合格おめでとうございます!\(^o^)/
努力が実りましたね~!
今度、私にも教えてね~♪
努力が実りましたね~!
今度、私にも教えてね~♪
コボリンさんありがとうございます。
教えますよ~「振れ見器」持ってますか?
ヒゲゼンマイの偏心を取りますよ!
教えますよ~「振れ見器」持ってますか?
ヒゲゼンマイの偏心を取りますよ!
2013-11-23 土 17:45:52 |
URL |
シミズ
[編集]