2013-04-28 Sun
関時連 ってなあに?となるでしょう!業界というか一部の人しか分からないと思います。
昨日、埼玉県の組合の事だったのでその繋がりで・・・
関時連 関東時計宝飾眼鏡商業協同組合連合会 の略です(これも長い!)
HPはこちら 関時連
埼玉県の組合を含め関東地方の県の組合の集まりです。
一部の県、都は入っていません。以前は入ってたような事を
聞きましたが、なぜかは知りません。
組合に所属しているお店は個人店の方々が多いです。
全ての個人のお店が所属しているわけではありません。
脱退されていくお店さんもいますし、
高齢で跡継ぎがいなく閉店していくお店さんもあります。
埼玉県もしかりです。
一昨日も集まった中でもそのような話題になります。
跡継ぎかいなく高齢で閉店しくのは仕方がないとしても
組合を辞めていくお店さんと言うのは・・・
組合に魅力がない
組合にメリットがない 等々
ならば、どのようにして組合に入っている事にメリットを見出すか?と
今までと同じでは・・・だぁ!
じゃあ~こうしては?と
とても、少ないですが意見が出る事は出ます。
ご存知のように、あまり良い景気状況とは言えない時代です、
言えるのは、自分が良ければ、他はどうでもいい!
と言うのではなく、皆がきちんと考える事だと話になりました。
組合に入ってるからいいだろう(入っててもらうのは大事ですが)
組合に言ったって変わらないだろう
何かしてくれるだろう と言う時代は過ぎたように思えます。
これからは、皆が参加していく事が大事ではないかと!
入っている事で横の繋がりで仲間が増えた事は良かったです。
昨年、いろいろと行事や勉強会に参加してて先の関時連の所属の
お店さんの同世代の方とも知り合いになりました。栃木県や群馬県など
今は埼玉県の組合の有志だけでの「輪」ですが、
関時連の組合の仲間にも広がったら、また面白い!
これはこれで、組合に入っているメリットになるだろう。

今年の関時連のポスターです。
- 関連記事
-
- 育つかな?
- 関時連
- 高いのか?安いのか?