2019-05-26 Sun
今回は、100Kのタイムを記しておきます。その前に
レース前の目標タイムは、10時間30分位(切りではないですよ)
出来れば、10時間台、
なんとしても、11時間30分以内にゴールする(暗くなっちゃうから)
でした。

ネット、11時間11分33秒
なんか覚えやすい~というか覚えてしまいます(笑)


こんな感じでした。
10時間30分ですと、1キロペースが6分20秒。
これのペース表を書いて持って走りました。
レース記にも書きましたが、ひばりの里でのドロップバックを受取りなどで
どの位?時間が掛かるか予想が出来ませんでしたので、前半はその分の
貯金を稼ごうと走ってました。それと、自分の感覚での走り出しが、このペース
でした。
ひばりの里 で、ドロップバックから補給品を出したりして、急いで!!という
行動はしませんでした。かといって、休んでから~という事もしてません。
普通に(笑)
50キロ地点 での、予定ペース表と実際のタイムは、
ペース表 5時間16分40秒
実際は 5時間15分09秒
ほぼ、同じような(笑) その後は・・・・
60キロ地点
ペース表 6時間20分00秒
実際は 6時間17分25秒
60キロまでは、走っててもいい調子?!だったかと・・・
65キロ地点
ペース表 6時間51分40秒
実際は 6時間51分05秒
70キロ地点
ペース表 7時間23分20秒
実際は 7時間27分27秒
ここで、遅れてますね!!
トイレに行ったのと、奥様の応援の地点です。
たしか?
70キロ地点を過ぎた時に、遅れだしたのは、分かりました。
6分20秒ペースを維持するのがキツクなってました・・・
で、11時間以内でゴールするには???と頭の中で計算しました。
と言っても、出来てたかはわからない(汗)
思い出すのは・・・
1キロを7分で5キロだと、、、35分だな~
じゃあ~10キロだと、、、1時間10分、、、
20キロは?30キロは?と考えたら、、、、分からなくなりました~(爆)
頭もヨワイナ・・・(汗)
んっ!!
ゴールは11時間切れるかギリギリになるなと思いました。
※計算は合っていたのでした(爆)
これからは、キロ7分で計算してみる。
75キロ地点
目標 8時間03分
実際 8時間01分34秒
終えてから気付きましたが、まだ、行けてた・・・
80キロ地点
目標 8時間38分
実際 8時間41分44秒
この区間で、トイレとドロップバックを取り出してしまった・・・その分遅れたか?!
差が 3分44秒
85キロ地点
目標 9時間13分
実際 9時間17分55秒
差が4分55秒
90キロ地点
目標 9時間48分
実際 9時間56分43秒
差が 6分43秒
95キロ地点
目標 10時間23分
実際 10時間35分31秒
差が 12分31秒
100キロ地点
目標 10時間58分
実際 11時間11分33秒
11時間切りには、11分34秒及ばず・・・でした。
走ってて差がどのくらい?あるとかは、まったく!!
わかっていません~
今、こうして計算してみて分かりました(汗)
たられば、ですが、、、
80キロ地点でエイドでの時間を少なくしてて、目標タイムと近かったら、
以後は「切り」を目指して走れたか?!
と、思って書きましたが、、、、
80キロ地点で、残り時間が、2時間20分もあるんだったら、
切れるように走れって!!思いました・・・(汗)
という事で!!やはり!!
「走れなかったのは、鍛え方が、あまいんじゃぁ~~~!!!」
でした(爆)
宜しければ、ポチッと!!
参加しています。宜しければ以下のマークをクリックして頂けますと嬉しく励みになります.

にほんブログ村
以後は、腕に付けてた、エプソンGPS時計のデーターです。










柴又100K 関連 もう少し続きます~
- 関連記事
-
- 柴又100K 装備、補給品などなど 最終回
- 柴又100K レースタイム編
- 柴又100K レース記 パート5 ゴール後~