2018-11-03 Sat
2018年水戸黄門マラソンの最後になります。もう一度、
マラソン大会の関係者、ボランティア、係員、沿道の皆様、
一緒に走ったランナーの方々、関わる全ての方へ、
大変、お世話になりました~ありがとうございました!!
今年も沿道の方々の私設エイドの多さには驚きました!
今年は、気温が高めで、給水の方々は大変だったと思います。
本当にありがとうございました~~~!!!
今回は、気付いた事、備忘録的なことを書いて行きます。
(次回に参考になるように。。。)
その前に

履いたシューズ、
ナイキズームフライ(普通の26.5インソール変えています)
練習用にします。もう1足、ズームフライ持ってるのです(汗)

補給食
右側小さいのはレース前に並んだ時に取りました。
アミノバイタルゼリーは、12キロ、22キロ辺りだったかと
左のウィンゾーンは、30キロ過ぎだったかと
(不確定です、だいたいです)
・まずは、ゼッケンが大きい?!ような(笑)背中と正面に付けるのですが、
付けるとき、大きいナァ~と走ってる時は気になりませんが(笑)
・ホテル(前泊)だったので、早めに荷物を預け、走れる状態で部屋で時間まで
待機して(トイレ問題)行けば、良かったかと?!
・トイレは簡易トイレ以外でも、ポスター看板があるお店でも使えるという案内でしたが、
歩いていて、それらのお店は見つけられなかった(汗)おそらく、通った道順が悪かったと
思う(荷物預けからスタートブロックへ)
・Bブロックでしたが、3時間30分辺りで走るのであれば、Bブロックの前の方がいいかも?!
・8時25分で、会場内のトイレは長蛇の列でした。並べない・・・
・最後にトイレに行きたかったけど、行けず、走ってて行きたくなったら行けばいいや~と
思ってたら、行きたくなった時もあったけど、ゴールしてしまった(笑)
・10キロ手前(だと思う)で、3時間30分のペーサーを見たけど、
追いつこうにも追いつけず、むしろ離されてしまった・・・
追いついたのは、千波湖の終わりの方。
思うに、前半は上げてて後半遅くしたか???
・私設エイドが多いように思う!!(去年も思った)
それも、立派!机とか出てて、公式なのと間違うほど(笑)
・20キロ過ぎの陸橋の降りた時の応援には驚いた!!
あれは、素晴らしい!!
チョウ元気が出ました!!
・暑かったので、頭や首筋、背中に水を掛けてましたが、シューズが濡れないように
気お付けた。
・30キロ入ってからは、水分の取りすぎ???か、お腹がチャポンチャポン(軽く)
になった。
・最後に飲んだ、ウィンゾーン(補給食)は、効いたのか?!効いたように思う!!
元気が出たと言う事です。次回も、使います。
・最近、口びるが、乾くのでリップを持って走りました、1回使いまして、ポケットに入れた
けど、落としてしまった。
・走ってて、前半押さえようとしたので、ピッチを控えて楽なピッチで大きく走った気がする。
ストライドで、、、どうせ、後半疲れてきて、ピッチが上がるから(笑)
・トンネル内は楽しい~
・最後の激坂は・・・・キツイ・・・・
・各給水所は、大変だったと思う!ありがとうございました。
・最後のゴール前の直線は、恥ずかしいような(汗)嬉しいような(笑)
なんか良いです(爆)
また、なにかあれば、付け足します。
- 関連記事
-
- 水戸黄門漫遊マラソン レポ3 レース後編
- 水戸黄門漫遊マラソン レポ4 いろいろ編
- 水戸黄門漫遊マラソン レポ2 レース編