2012-09-01 Sat
先日行ったメガネのフィッティングの講習会、そこでは使う工具が用意されています。一応、自分も使っている物を持って行きます。
用意されている工具の中でメガネフレームのフロントと言ってる
レンズが入る部分を押さえる工具があります。
これが使いやすいのです!
自分のはイマイチ押さえが安定しませんでした。
ですが、この工具はいろいろとオールマイティに使っているので
これを加工していしまうと・・・
それでは、あまり使用していない工具を加工しようと!
先日購入しました「横田流フィッテイング術テクニックブック」
にもいろいろと詳しく書かれていますので、参考にして!

この工具はあまり使っていませんでしたので…

フロントの智元を押さえやすくする為に段を付けて
反対側を平らに削りました。
とりあえず綺麗に軽く磨いてあげて。
これならナイロールのフレームにも使えるかもです。
店内のフレームの智元をいろいろ見て加工したのですが、
今のは幅が太いです。。。2種類位用意するといいのですが。
道具は使いやすいように作るものですから!
愛着も沸きますしね!また、作ってみます。
・・・もう一つ便利な工具があるんだよなぁ~(笑)
- 関連記事
-
- フィッテイング セミナーに行って来ました。
- フィッティング工具を作る
- メガネのフィッティング(掛け具合の調整)