2016-11-15 Tue
つづきです。
この地図の赤いルートで歩いてきました。
このあたりは 「坂」 が多いのには驚きました~
ブラタモリを思い出します(笑)
次に着いたのが!

安居神社

お参りします。
撮影は、まずは、お参りしてから撮っています。

銅像がありました。。。
この付近で・・・・幸村が・・・・討ち取られたと・・・・・

別の入り口から出ました。

すると、通天閣がみえました。

一心寺
ここは、足早に。。。

茶臼山

ここかぁ~と。。。。

堀越神社

通りに出ると、アベノハルカスが!!
この辺で、めぐりも終わりました。。。。
お腹が空いてきたので。。。

とりあえず、ビールで(笑)
お昼を食べながら、横田先生に連絡、午後から合流することになってました。
すると、メガネの展示会に行かれるとのことで、そこで待ち合わせしました。

今度は電車です。
天満橋で降りればいいとの事で。。。んっ!?朝、走った時に通った場所に近いぞと(笑)
展示会場では、前日に一緒だった方々と多くまた、再会しました~(爆)
そして、横田先生と合流しまして、今度は、展示会場めぐり しまして、
時間になりましたら、空港へ。。。

モノレールが!!チキンラーメンになってる!!!

19時半の飛行機でした。
横田先生と帰りの飛行機が一緒でした。

無事に東京へ!!着きました。
真田幸村 ゆかりの地めぐりですが、
とりあえず、その場所へと回りました。
真田というと東(上田)の武将と思ってましたが、
幸村に関しては、大阪(西)の武将だと感じました。
歩いた場所の地名には 「真田」とつく場所が多くあるのに驚きました。
「真田幸村 日の本一の兵なり」 と。。。。
真田丸があったとされている場所を地図上で見ますと、
いかに当時の大阪城が大きかったのか!!これにも驚きました。
冬の陣の後に堀を埋められてしまったのですからね・・・
そう言えば、幸村のお墓には、49歳で亡くなったと記してありました。
今の自分と同じです。。。
大河の「真田丸」も 楽しみです。
おわり。
参加しています。宜しければ以下のマークをクリックして頂けますと嬉しく励みになります。

にほんブログ村
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
大きな建物に向かい、右に進みます。
直ぐにT字路に突き当たります。左に曲がると、約50m先に当店の「シミズ」看板が見えます。
※お車でお越しの際は、お気軽に声をかけて下さい。建物の横に、駐車スペースがございます。
- 関連記事
-
- 京都旅行 2017年冬 ~16社巡り パート1
- 11月10日(木) 真田幸村ゆかりの地めぐり パート2
- 11月10日(木) 真田幸村ゆかりの地めぐり パート1