2015-05-09 Sat
昨日の内にパート2を上げようとしてましたが、時間がなくて・・・今日になりました(汗)
早速いきます。昨日の続きです~
梅田駅に戻りコインロッカーから荷物を出しました。
すると、急に人が横に現れました?「ナンダ!」と
コインロッカーの空きを待っていたのでした!!
周りを見渡すとコインロッカーの空きを探す方が居られました。
こればっかりは・・・
梅田駅、阪急京都線に乗ります。向かった駅は、こちら!

という駅で降ります。もう、分かった方も!

荷物を転がしながら向かいます。

JR線の踏み切りを渡りますと!!

到着!!です。
サントリーの山崎蒸溜所 日本で初めてウィスキーが作られた場所ですね。
それに、「マッサン」が、10年間工場長していましたね!
受付を済ませて、向かいます。
荷物は受付所の裏に無料のコインロッカーがあります。
そこに入らない荷物は預けることが出来ました。


ウィスキー館に向かいます。

館内には歴史を感じるものが展示されています。

有名なポスターです!


原酒がならんでいます~
今回の工場見学は、有料のセミナーを申し込んでおきました。
THE YAMAZAKI
これです。詳しくはクリックで(笑)

セミナーの時間になり別室へ案内され説明を聴きます。

まずは、工場見学します。

水と麦で仕込みます。

蒸溜です。ポットスチル!これは、全て形が違うのです。

2回行うと。

匂いがスゴイですね!

貯蔵庫です。
ウィスキーを入れるタルも6種類くらい(だったか)あって使い分けると!

1924年の樽

暗い部屋に沢山、置かれています!!
これで、見学が終わりまして、部屋に戻ります。

ティスティングする用意がされてましたぁ~
まずは、ハイボールで喉の渇きをとりまして・・・

映像を見ながら味合います(笑)やり方も教えてくれます。
普通の「山崎」 「山崎12年」 「山崎18年」 と・・・
ストレートに水をスプーン1杯ずついれて味の違いを感じると・・・

ロックの作り方なども・・・

映像です、チーフブレンダーの方です。
どれが、いいのか?!分かりませんが(笑)
面白かったです!!オススメです!!
どれが、美味しいか!!・・・・全部です(爆)

外には 「大将」 こと、創業者の鳥居信治郎さんの銅像が!!
ウィスキー館に戻ってお土産のお店や有料のティスティングが出来るカウンターがあります。
自分も1杯だけ・・・ストレートで!
「キツイ・・・」 お水はくれますよ。

時間となりましたので・・・駅に戻りまして、京都に向かいました。

今回のホテルは、ハートンホテル
烏丸御池の交差点から1,2分です。駅からも近い!!
便利ですね、安いツアーだったので・・・部屋に窓があるけど
建物の内側にあるので開けると他所の部屋から丸見え!!
カーテンも開けられない・・・まぁ~仕方がないですが(汗)
京都市役所、近くの「ギャラリー直向」さんを覗いて
夕食のお店へと向かいました。

河原町丸太町付近です。
長くなったので、この辺でつづくとします。
夕飯のお店はこちら

ほかげさんです。
奥様が何かで見つけてきました(笑)
やはり、GW中でしたので予約しておいて良かったです。

座席は10席位の小さいお店、店主さんともう一人の方お二人で
されてました。

日本酒は、滋賀県と新潟県のお酒のみ
利き酒セット というのがありましてそれを3回頼みました~
料理も美味しいです。
静かですし、いいです。。。
また、機会があれば行ってみましょう~
これで、パート3に続きます。
参加しています。宜しければ以下のマークをクリックして頂けますと嬉しく励みになります。

にほんブログ村
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
大きな建物に向かい、右に進みます。
直ぐにT字路に突き当たります。左に曲がると、約50m先に当店の「シミズ」看板が見えます。
※お車でお越しの際は、お気軽に声をかけて下さい。駐車スペースがございます。
- 関連記事
-
- 2015年初夏 京都旅行 パート3
- 2015年初夏 京都旅行 パート2
- 2015年初夏 京都旅行 パート1