2014-02-09 Sun
1日目の続きです。東山五条からはタクシーに乗りました。
今回のホテルは、こちらです。


今回は東海ツアーズのツアーで申し込みしました。
このホテルは高くて泊まれないのですが・・・この時期ですから行けます(汗)
ちなみに気になるお値段ですが・・・
一人朝食付(2回)で32,700円(帰りはグリーン車)でした。
ホテルにチェックインしまして一休みしまして夕食に出掛けました。
ホテルから最寄の地下鉄東西線駅(蹴上駅)までは2分くらい!近いですね。
部屋から外に出るほうが時間が掛かるのではないかと?!?!

地下鉄で烏丸御池駅に行き、六角通にあります、「んまい」さんです。
前回も行きました!お気に入りにいれました(笑)


偶然ですが、この時期限定の大感謝祭が開催されていました~
ラッキーです。半合300円でいろいろな種類のお酒が楽しめます。
とは言っても、2合も飲めば十分です。

日本酒で乾杯!しました。

お通し~

しめ鯖のお造り~

よこわ(まぐろ)のお造り~

有機野菜のサラダ~

お豆腐~

お酒も~

チーズのお味噌和え 焼き鳥の盛り合わせ~

カキフライ~

あれっ?何だっけ・・・

最後の一杯はこれで~

あては、こちらで~

満足で、んぅまい!
以前(去年の8月)に行った時に居られた店員さんがいました~
若い女性の方ですが、お酒の事に詳しくて、詳しくてと言うか
勉強してるなぁ~と話してて感じました。素敵な女性です。
前よりも貫禄が出ていたような?!
また、その方に会えますし、行きたいですね!
やはり、外は寒い…電車でホテルに帰りました~
1日目は終わりです。
2014-02-09 Sun
2月の6,7,8日と京都へ観光に行っていました。その様子を載せていきます。
「冬の京都」と聞きますと寒いでしょ!と・・・確かに寒かったです(笑)
まぁ~雨、雪、だろうが寒かろうが、構いません!
行く前に、今回はどこに行きましょうか?と。まずはネットで観光協会のサイトで
行く日に何処かで祭事みたいなものがないかを調べます。
また、行けるかどうかもありますが、今回は一つありました!
ここに行くのならその日となります。
今回は「京都十六社朱印めぐり」なるものを見つけました。
詳しくはこちらをクリックして下さい。十六社めぐり
お正月に行った七福神めぐりと同じ様なことだと、ただ16ヶ所、回ります!
奥様に、「こんなのあるけど?」と
「いいね!行こうよ!」となり、決定です!
詳しく見ると京都の東西南北と色々と点在しております。これは・・・
計画を立てないと回れないような・・・予定では2日間で回るように一応
行程表なるものを作りまして(笑)では!スタートです~

地元の草加駅6時の電車に乗ります。

新幹線は、のぞみ203号!いつも7時発が多いです。それには訳が・・・
京都駅には9時半前には着きます。荷物を預けてまず向かうは

駅から歩いて15分、六孫王神社 です。
どこでもいいのですが、ご朱印をもらう時に初めての場所だと言いますと専用のご朱印帳が
もらえます。黄色の袋に入っています(笑)
まずは参拝をすましてからですよ。二礼二拍手一礼です。

近くには東寺があります。ちょっと通っただけです。

この辺りが、平安京の時の羅城門の址と碑がありました。

そして、東寺と西寺の今はなき西寺があったとされる場所です。

2ヵ所目は、受験合格の神様吉祥院天満宮 歩いて行きました。
道中はスマホは持っていないので地図を片手に歩きます。
なかなか地図通りに着かないのもおもしろいです(笑)

歩いてJR駅に向かい電車に乗ります。
「スイカ」が使えますので便利です。

で、長岡京駅から歩いて

学問の神様 長岡天満宮 です。

阪急線に乗りまして西院を目指します。

この駅は地下なんですが地上に出て道に迷いました・・・

おかげで嵐電を撮影出来ました~

4ヶ所目は 病気厄除け 西院春日神社 です。
お昼はこちら!

最近、残念なニュースがありました、餃子の王将 です。
餃子・ラーメン・チャーハンと定番を頂きました。王将は10年ぶりくらいでしょうか?!
また、阪急線に乗りまして大宮(四条大宮)からバスに乗ります。

乗り場が多くて???
行く場所は五条高倉のバス停です。そこから歩いてこちら

女性の守り神 いちひめ神社 です。
以前来たときは迷いに迷いましたが、今回はまぁ~すんなりと(笑)
続いて清水五条駅まで歩きまして、好きな路線のおけいはん(京阪電車)で

東福寺駅で下車しまして、また、歩きます。

途中で食べ歩きしながら・・

健康長寿の 新熊野神社 です。

思いっきり抱きついて来ました~
なんか気持ちよかったです!落ち着きました!

綺麗になったら行ってみたいです!
三十三間堂などの近くを通りまして
本日の最後の場所は

豊臣秀吉で有名な 豊国神社 です。
1日目は7ヵ所回りました。明日は9ヵ所です(汗)
回り方はいろいろとあると思いますが、ここで終わらせないと行きたい場所が行けないので(笑)
東山五条あたりは、器のお店が多いのです。

奥様が行きたいからと、「うつわ一客」さんです。
あまり、値段の高いのは買えませんが、お土産に2つほど購入しました。
ちょっと予算オーバーじゃないの?!
そして、毎回行きます。

茶碗坂の上の方にあります、「朝日堂の美器」さんです。
前回行った時に買いたかったのがありましたので、それがまだあるようにと・・・
この時間帯での坂の上りはキツイですが(汗)
「ありました~」器や酒器は、お酒の記事の時に紹介していきます。
坂を降りて時間は6時15分…予定ではバスに乗って「かきの大安」に行ってだったのですが
疲れましたのでホテルに向かいました。夕食まで時間がありましたので。。。
続く。
2014-02-09 Sun
2日間、お休み頂きましてありがとうございました。昨夜に草加に何とか帰って来れました。
8日の夜、9時02分京都駅発の新幹線に乗りました。
出掛けていた先は京都でした!一部の方はご存知で(笑)
8日の京都(駅、中心部)は朝方は雪が降っていましたが
午前中には雨に変わり夕方には上がっていました。
新幹線も時刻表と同じ時間に乗れました。ただ、東京駅に到着するのが
30分ほど遅れるとアナウンスされていました。
途中区間でスピードを落として運転する為の事でした。
東京駅にはやはり遅れて11時50分頃に着きました。
これなら、まだ、何とか帰れるだろう!と…
しかし、在来線が来ない…山手線は止まってるし、京浜東北線に乗りまして
秋葉原で日比谷線に乗り換え、地下鉄はすぐに電車が来て「ホッと」一息…
けど、ノロノロ運転…いつも以上に時間が掛かりました。
この時点で予想以上にダイヤが乱れれているな!と
東武線も動いてくれていれば…帰れるのだが…
北千住駅到着が12時半、東武線の乗り場に向かうと
電車が入線して来ました!なぜが行き先は新栃木行き??
けど、「良かった~」と安堵したもの
乗ってから、動かない・・・10分、30分、50分・・・電車の中で・・・
結局、隣のホームに後から来た各駅電車が先に出るとの事とで
乗り換えました。北千住駅で1時間ほど待たされました。。。
そんなんで、何とか家に着きました~時間は深夜の2時前。
深夜2時の様子です(笑)

京都よりも雪が多いです!

お店の前、朝の雪掻きが・・・

脇道にも

雪掻きしました~

これで、あとは、太陽君が溶かしてくれるでしょう~
また、旅行記の方もブログに載せていきます。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)