2014-02-28 Fri
昨日の記事と入れ替わり分で(笑)「あらまさナンバーシックス」が、欲しい!と奥様が・・・
「どこかに売ってないかなぁ~」と
雑誌、ダンチュウに載ってましたからねぇ~
まったく女と言うものは(笑)
「売ってなかったら売ってないよ・・・」と男のセリフ(笑)
良くある会話です。
で、昨日は天気が雨降ってしまい予定していた行動が出来ず
別件で行きたい所がありましたので、それを兼ねて出掛けて来ました!
それで、時々行く酒屋さんで売ってました。
(無愛想?!みたいな店員で、あんましここで買いたくない!けど種類はある)
※不適当な言い方でしたので訂正しました。

「なんで売ってたの!」と
「知らん、行ったらあったから買ってきたよ。」
早速、白い方から頂きました。いいですね!「ピリピリ感!」
それと、ダンチュウの内容ですが、色々と面白かったですね!
多くは、京都の酒屋の原田商店さんの方々から聞いた(教えてもらった)事
が、多かったです! さすが!ご主人さんです(笑)
今度はお刺身に合う日本酒を探してみましょうか(爆)
ちなみに、以前にも出てますね!NO6は。
2014-02-27 Thu
昨日、ショートゼミに参加して来まして、認定されました!横田流フィッテイング 何度もこのブログでも紹介しておりますが、
先生は、メガネの掛け具合(フィッテイング)の調整方法を具体的に技術指導を行っていて
月1回の業界誌に今までに100回位、掲載していたり(継続中)
眼鏡業界の一番大きな展示会で10年以上も講師を行っている、
業界では有名人なんです(笑)
詳しくはこちらをクリックしてくださいまし~
横田先生プロフィール
そんな横田流フィッテイングですが、何年か前から認定制度を作りました。
ただ、学ぶのではなくどのくらい上手になったか!と目安であります。
自分も2年前にシルバー認定されました、そして、昨日、昇格しました(笑)
認定制度はこちらをクリックしてください。
横田流認定フィッターについて
認定制度
昨日は夕方の6時から9時までのショートゼミでした、その模様を・・・
ゴールドフィッターで居られる「グラスフィッターササダ」の徳永さん
徳永さんのブログ
フィッターを目指す、森さん の3人でした!
(本当は5人でしたがインフルエンザで来れなくなった方が2名いました)
前回と同じメンバーでした!徳永さんは兵庫県からです!
セミナー風景をまたしても撮影していただきました。

お店に入ってビックリ!森さんが着物姿で・・・綺麗だ~
緊張しながら「位置決め」です。メガネがお顔のどの辺りに来れば最適かを見ます。

鼻パットを調整します。このフレームU字と呼んでいるクリングスパットです。

交代でやります。
徳永さんの位置決め!

ポーズが決まっています!

全体的に今回は静かでした(笑)
これからは、同じフィッテイングを勉強している皆様方々へ
自分ごときでは、ございますが、ちょこっと記しておきます。
シルバー認定時には教科書を購入しまして、自店で教科書を見ながら
使う工具の種類、使い方、どのような指使いをするかなどを勉強していき
セミナーで気になる事などを聞いたりしてきました。
定番工具の使い方、モダン調整の指使いは、覚えないとです。
ゴールド認定は、難しい・・・です(笑)
調整に掛かる時間、完成度、工具使い方、指使い を見られます(当たり前ですが)
あるセミナーで1回だけ良ければ良いのではなく、何回かのセミナーを出て
続けて良くないと行けません
リーチ?が掛かってから行く度に最低80点を取らねばならないのに78点、79点と言われ、
僅かな点ではありますが何かが違うんだと!自分なりに考えてました。
今回、昇格しましたが、ようやく80点といった所です。最低点での昇格です。
今日は少人数で先生の手技をじっくりと拝見する事が出来ました。
比べればまだまだ勉強です!!
思うに、指使い、観察力、力の入れ具合・・・等々面白いものです。
これからも皆様方と一緒に勉強していく事が励みになります。自分だけが上手くなるのではなく、
皆様、皆が上手くなれるようになれればいいなぁ~と思っております。
先生からのお言葉・・・
「ムラの無いフィッティング技術で、どんなケースでも、ある程度の結果を出せる実力です。」
ありがとうございます。
ゴールドに認定されたかと言って終わりではございません!
「技術の向上に限界はありません!」
んっ!誰かが言っていたなぁ~
これからも宜しくお願い致します。
次回は4月に行きますよぉ~まだまだ、勉強だぁ~
少しでもお客様に学んだ事を施して以前よりも喜んで頂けると嬉しくて(笑)
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-26 Wed
「メガネが曲がった!!」自然に曲がってしまった訳ではなく(笑)ぶつけたか、踏んでしまったか、かなり強い力が加わって曲がったのでしょう!
どういう状況で、こうなったのか分かりませんが・・・
「どうして?こうなるのかなぁ~」 懐かしいフレーズかも(笑)
直せるものは直します!!!

レンズを外していきます。

元に戻るか?!

あらゆる工具を駆使しまして(汗)

この位までに戻りました!!

まだ、買い換える必要はないです!
まだ、使えます!使いましょう!(笑)
思ったよりも難敵でした(爆)
※本日、店長は4時半過ぎから不在になります。ご了承くださいませ・・・
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-25 Tue
きょうもこの記事で(笑)母の手作り物です。去年あたりに度の強い老眼鏡を作ってと母から言われ
ナニするの?と・・・ゆびぬき でした。
う~ん、かなり細かい!!!
午前中の窓際で作業しております。
始めは習いに行っていて(今でも月に1回行っていると)今年の夏で丸2年だと。
作ったのは120個を超えたそうです。
こればっかり、やってる訳ではないので、月1回の講習で宿題を作るのでいっぱい、いっぱいと(笑)

いちおう、一つ2500円です。皮ひもは200円です。

100個を超えてから少しは上手くなったとか?!

アップで見るとそれぞれの出来具合が違うと(汗)
綺麗に上手く出来たのもあれば、まぁ~まぁ~と言うのも(笑)

大きさはこんなもんです。
宜しければこちらもご覧下さい~
先程、一つお馴染みのお客様が購入してくれました~
早速、着けていきました(笑)
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-24 Mon
ソチ オリンピックが終わってしまいました。昨夜は閉会式を少し観ていました。
日本チームのメダルだけを見ると8個と多かったと!
メダルを期待されていた選手が取れなかったりといろいろありました。
メダル!めだる!と取りたいという選手も居られると思いますが
それよりも、各選手が自分の最高の滑り、パフォーマンスを出す事が出来れば
それで良いと思います。それは、日本だけではなく他の国の選手もです。
オリンピックと言う特別な舞台でそのような選手の活躍が見るだけで感動しますから!
そういう意味で自分は浅田真央選手のフリーの演技、終わった時、空を見上げたシーンが
もの凄く残っています。何度見ても泣いてしまいます(笑)
(他も多くの感動するシーンはありますよ)
浅田選手はこれで引退のような事が言われておりますが・・・
まだ、やめないで!欲しい~
4年後のオリンピックのリンクに立っている浅田選手が見てみたい!です。
きっと、さらにもっと素晴らしい女性になって演じてくれる事と思います。
順位なんて関係ないです(笑)
さて今回は、つるし雛と一緒に飾ってある物の紹介です。
ここ数年、母が作製している物を飾っています。
「加賀指ぬき」など、かなり細かい!
何でも100個位作ってみないと上手にならないとか・・・
度の強めな老眼鏡は必需です。
では、どうぞ~

壁掛け、タペストリーかな!?

アップに!かんざしですね。

これが、ゆびぬき

細かい・・・

皮ひもを通してネックレスにこれは販売してたりして(笑)


こんな感じです。
詳しくご覧になりたい方はお気軽にどうぞ!!!
3月後半頃まで展示しております。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-23 Sun
今回は、ちょっとアップにした画像を載せます。見ててかわいらしい物を撮影してますが去年と同じ様な物を
撮ってるかもしれません(笑)





全て素材は絹だそうです。
お気軽にご覧下さい~
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-22 Sat
今年も今月の上旬から店内に飾ってあります。毎年、この時期になりますと出してきます。
去年と同じく5本(5体)です。増えてはいません(笑)
ちょっとした新作が加わっております!




店内の装飾を紹介いたします。
数日に分けてアップ画像を載せていこうかと!
ご興味のある方、お気軽にご覧下さいませ~。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-21 Fri
昨年の12月のある日、携帯電話に懐かしい方からメールが来ました。「忘年会するけどいつがいい?」と
「定休日の木曜日なら大丈夫です!」
返信して数日後に・・・
「皆さん忙しいそうなので日程が組めないから新年会にします!」と
今年に入りまして2月の20日にします!とメールが来ました。
場所、日時は追って知らせます。という事でした。
数日前にメールが来まして
「4時に新秋津駅(武蔵野線)の改札口に集合!」と
時間はいいのですが、なぜに新秋津???だと気になりました。
まぁ~皆さんとお会いできるのならどこでもいいと(笑)
この集まりは、前の会社で働いていた時のお仲間です。
主に埼玉県の北部に住んでいる方々なので、以前の集まりの時は
熊谷の方で行いました。
今回も場所は熊谷の方まで行きますよ!と(汗)伝えておきました。
集まって、15年~ぶりの方など懐かしい方々も居られました!
集まって向かったお店は!こちら

キッチン ロッソ
新秋津駅から徒歩1、2分位のイタ飯屋さんでした。
そこでは、なんと!以前働いて仲間がお店を開いていたのです!
そういうこと!だったとは(笑)さすが!「ササザワです」(笑)
まぁ~賑やかに、懐かしい話等々・・・
楽しい時間を過ごして来ました~
また、集まりましょう~と誰かが「万座・・・」と言い出して
昔、よく行ってました万座温泉に行こうと・・・どうなるやら(笑)
お店の紹介しておきます。(またしても画像がない)
キッチン ロッソ
駅から数分、東村山市秋津町5-25-91 042-308-3557
料理をいろいろ頂きましたが、美味しかったです!
お酒も料理も、お値段が安く感じました(メニュー見ててですよ)
雰囲気も良い感じでした~
話は変わって、真央ちゃん!
ショートでは、失敗してしまい、フリーはどうなるか?と
「最高の演技」をしてくれました!良かったです!
演技直後の表情に泣きました・・・
個人的には、やめないで、まだ現役を続行して欲しいです!
2014-02-20 Thu
只今は水曜日の夜です、日にちは20日、0時を回りました。本日木曜日は定休日でお店はお休みです。
木曜日はお酒の記事です。
日本酒ばかりでしたが、今年は別のお酒も入れていきます(笑)
先日の京都旅行で原田商店さんから購入した焼酎です。
ちなみに焼酎についてはまったく分かりません(爆)
お奨めを頂きました。

酒器に氷を入れてロックで頂きます。
お酒は、麦焼酎 熊本県球磨郡 松下醸造場 4年に長期貯蔵酒 です。
軽く飲みたいときに、飲んでいます(笑)
飲みやすいかな?!
これから3時間後位にソチオリンピックの女子フィギュアスケート
そうです!浅田真央選手が登場します!
ネットで関する記事を見ますとあまりかんばしくないような・・・
フィギュアが芸術!と言うのは分かりますが、
その辺りは、そこそこで
これでもか!と言うくらいに「ジャンプ」を決めて
フィギュアを違うものに変えて欲しい!ものです!
起きてられませんが・・・どんな結果になろうとも
自分で納得出来る演技が出来ますように。。。
2014-02-19 Wed
止まってしまった。とお持ちになられました。おおよそ20年以上は経っている時計でした。
裏蓋を開けてみると、その時点で「サビ」がひどい・・・
のが分かりました。電池換えてももちろん動きません。
そうなると分解修理です。時計は古いオメガのクオーツ!
・・・・修理を承りました~

回路は外しました。水が入った跡があります。巻真他サビ

反対側もサビがヒドイ!

バラバラにしまして、使えない部品は交換します。
交換出来ない部分はサビを落とします(出来るだけ)

巻真は交換、その他、おしどり、押さえ、ネジ数本。

洗浄、注油しまして組み立てます。一応パッキンも交換します。
古い時計なんで交換してもあまり防水は効かないかも・・・

外装も綺麗にしまして出来上がりです!
止まりの原因は水が入ってサビた事で、サビの細かいゴミが、
ある歯車に付着していました。それで回らない!動かない!
古い時計なんで、水・汗には注意してお使いください~防水は効いていません!と
お話してお渡しいたしました~
綺麗になってよかったです(笑)
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-18 Tue
子供用めがねフレームの紹介です。小学生の低学年から中学生でもお顔の小さい子までは対応出来そうです。
また、フレームは、しっかりとフィッテイングが出来るタイプです。

玉型は2種類 オーバルとスクエア型。

カラーは4色。

サイズは3種類。
素材は軽いチタン製、
もちろん、福井県鯖江市の日本製フレームです。
在庫の物でサイズ等合わない場合はお取り寄せで行います。
初めてのメガネになる時が多いですからちゃんとした物がよろしいかと!
また、お鼻当て(鼻パット)をお顔に合わせて交換します。
ちゃんと、掛け具合の調整(フィッテイング)いたします。
今朝は、ソチオリンピック、男子ジャンプ団体戦で3位銅メダルを獲得しました!
良かったですね!
女子カーリングが負けてしまった・・・
カーリングの選手が一番多くテレビに映ったかと(笑)
敦賀さんの解説も良かった!
次は予選を突破してメダルへ!
また、応援します!今度はいつ見れるかな???
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-17 Mon
リューズ(巻き真も)が取れてしまいました。いつの間にか取れたみたいでリューズもなくなってしまいました。
予想ですが何かに引っ掛かて取れてしまったのでしょうか?!
リューズは通常引っ張って時間合わせ等行いますが、取れた(外れた)と言う事は
かなり、強い力が加わったと考えられます。
まれに、取れて、それを入れたら大丈夫だった(笑)と言うこともありますが(汗)

新しい、巻き真とリューズを用意しました。
さて、入れれば大丈夫でしょうか?これは、ダメそうです!
となると、分解していかないといけません!

やっぱり!「おしどり」と呼んでいる部品が折れていました!
この折れた部分が巻き真を押さえているので、強い力で折れたのでしょう。
洗浄・注油を行いまして組み立てます。

巻き真もちょういどいい長さに合わせてます。

無事に出来上がりました~
取れたのには理由があったのですね!(笑)
草加駅周辺は雪は融けて(道路の端にはありますが)車、歩行者は大丈夫です。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-16 Sun
昨日、今日と朝から嬉しいニュースが舞い込んできます。昨日はそれ所ではなかったですが・・・
ご存知のように、ソチオリンピックです!
羽生選手が金メダル!
そして、今朝は、テレビをつけると(NHK)ちょうどラージヒルがやっていました!
(すいません・・・ライブでは見ていません・・・)
そうです!葛西選手です!どうなってるんだ・・・
テレビは、2本目が始まった所でした!
葛西選手の2本目は最後から2番目!と
と言う事は1本目で2位に付けたんだぁ~あと、もう1本揃えれば・・・メダルかも!と
期待は膨らみます・・・
あと、1本と言うのがもの凄く難しいのだろうと想像が付きます・・・
自分の中では、日本選手のジャンプと言うと、
リレハンメルの団体戦での原田選手のシーンが今でも残っています。
その時は普通に飛べば良かったのに難しいのかな~???と疑問符だらけでした。
そして、長野オリンピックの団体戦!最後のジャンパーは舟木選手!
その時の原田選手の様子、飛んだ舟木選手のコメント!
これって、もの凄く、難しい!モノなんだと!
選手ですから、何百、何千回、いや何万回も飛んで練習しているはずなのに・・・
「次は葛西選手です!」と
良い風吹いて~上手く飛んでくれ~と祈ってました!(ライブではないんですけど)
やってくれました~嬉しかったぁ~暫定の1位です!メダル確定です!
先に飛び終えてた日本選手が葛西選手の元に集まり抱き合い!
その時、岡崎さんと清水さんの映像が映りました~
チョウ嬉しくなりました!
そして、最後の選手が葛西選手の記録を上回ってしまいまして、
銀メダルになりましたが!
おめでとうございます!涙が出るくらい(出ましたが)感動しました~
他の日本選手の成績も良かったので、この調子で団体戦でも
力が出せるように頑張ってください~
今度はライブで見ようかな・・・(笑)
2014-02-15 Sat
9時前から10時過ぎまで店頭の雪かきをしました~天気は雨、濡れてもいいような格好で(笑)
こんな日でも駅に向かう方々が多くいます!
朝方は東武線も止まったみたいです!
雨で雪が重いです!路面も水たまり状態!長靴でないと濡れるかと!

とりあえずは店頭は・・・


歩けるようになりました。

雪かきにちりとりです(汗)
腰が痛い・・・腕も痛い・・・
上半身は汗で濡れて下半身は雨で濡れて靴はビショビショになりました・・・
それと、専用のスコップが欲しい~!!
あとは、太陽君が出れば融けるでしょう!
今日はぬかるんでいますので、気おつけてください~
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-15 Sat
昨日からの雪で積もりましたが、お店の方は営業いたします。午前中は雪かきかな(笑)
2014-02-14 Fri
今日は朝から雪・・・先程、ラジオからは「ホワイト・バレンタインですね。」と
なんか良い感じの言葉ですね?!
でも、あまり聞いたことないぞ?
「ホワイト・クリスマス」は、何となく聞いたことあるけど(笑)
雪が降って。思い出の残る日となるかな。
先程のお店の前です。

屋根は白くなっています。

お店の前はまだ積もってません~

どうなるでしょうか?!
お店は営業しております。
お客様に注文頂いて、出来上がったり、届いたら、お電話差し上げます!と
約束することが多くあります。
こんな日に電話するのは・・・どうなんだろうか?!といつも気になってしまいます(汗)
昨日の定休日に、お隣の越谷市にあります中華料理屋さんに行って来ました。
あまり、外食する機会がないのですが、知人の知り合いの方がお店をやっていますので!
定番の「チャーハンと餃子」 スゴイ・量が・オオイ!!!
お腹一杯で食べきれずお持ち帰りしました(笑)
チャーハンは好きな味でしたので完食しました(なんとか)
お店の名前は 「牡丹飯店」さんです。
越谷 牡丹飯店 で検索すると出ますよ。
運動した後は、いいかもです(笑) また、行きましょう~
※デジカメを持って行かなかった~失敗しました。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
※本日は営業時間が短縮になるかもしれません。
2014-02-12 Wed
久々にメガネの記事です。その前に、昨夜はテレビを見入ってしまいました(汗)
カーリング女子、スノーボード男子ハーフパイプ、女子ジャンプ
結果は周知の通りですが、寝れないじゃないですか(笑)
手に汗握る!緊迫な戦い!結果はともかく、すばらしかった!
なんか眼がイタイ・・・
先日お預かりしましたフレームです。
レンズ交換のみですが、この際に、隅々までキレイにしましょう!

最初の状態です。

外せるだけ外してバラバラにします。

金属部分は超音波洗浄機にて洗います。
それから、手洗いでキレイにします。

新しいレンズを入れて、プラスチック部分の鼻パット、ナイロン糸は交換します。
なんとなくフレームが喜んでるように見えるのは気のせいかな(笑)
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-12 Wed
今回、回りました、京都16社めぐり で頂いてきました、ご朱印です。

はんこ!ですけど(汗)クリックで大きくなります。
それと、最後に回った所で記念品がもらえます。

干支の置物です(笑)
16社の内、初めて行った場所は、11ヵ所ありました。
ほとんどの社が立派でした。
どれも、また、行ってみたい所です。
ちなみに、特に気に入ったのは、新熊野神社でした。
2日間で回りましたが、初めから3日間で回るような計画であれば
それぞれのヶ所で時間が取れましたし昼食もゆっくり取れたかもです(笑)
また、行く時がありましたら、考えましょう~
また、同じように回っている方を数人しか会いませんでした。
この時期はもう少ないのでしょうか?!
スマホを片手に回れば楽かもしれませんが、持ってませんので
地図片手で・・・・面白かったですよ!
参拝の仕方が上手くなったかな(笑)
おしまい。
2014-02-11 Tue
続きです。これが最後でしょう。どなたかが言ってましたが、御池通りより下は人が多くて…
確かにそうですね、人が多い…
御池通りから河原町四条に行くのにちょっと一苦労です(笑)
途中の錦通りを覗きましたが人が多くてあきらめました~
この界隈は一番賑やかな場所でしょう!
行きたかったのは、高島屋 です。
そこの、メガネ売り場でした!
勉強しています、「横田流フィッテイング」の認定フィッターで
おられる方が(名前は出していいのかな?)
働いていらっしゃるのです。
いきなしのアポなしです(笑)
ここまで来て会わずに帰る訳には行きませんので(笑)
さすが、高島屋、お店の作りが高級感があります。
店員さんも多くて・・・声が掛けづらい・・・
何とか取り次いで頂き会えることが出来ました~
やさしい、良い感じの方でした!
今度、来た時は食事に行きましょう!とお誘いを頂きました~
緊張しました。なので写真がありません・・・
時間は6時前、6時から去年の夏に行きました、
「酒菜ばんから」さんに行きました。
前日に原田さんから予約を入れてもらいました。

日本酒の種類が多いです。

あまり飲んだ事がありませんので(笑)


適当に頂きました。店内は満席でした。
帰りは駅まではタクシーです。

後ろの大きな建物が高島屋です。
8時過ぎに出まして8時半には駅には着いていました。
問題は新幹線です!雪の影響がどうなってるのか?
今回の旅行はツアーです。先ほど休憩したときに
「ツアーのお読み下さい!」と書かれている用紙を初めて読みました(笑)
自分らのは帰りの切符は「乗る列車が運休した時は切符を別に購入してください」と
「後日、ツアーの方で返金します。但し、・・・」と
要は運休してたら勝手に切符買ってね~後でお金は返しますよ~ただ正規の運賃よりも安いよ~と
ですので、せめて、運休はして欲しくない!

駅員さんに尋ねましたら、列車は運休はしてなく、ダイヤ通りに来ると!
21時02分ののぞみ号です。
ただ、東京駅着が30分くらい遅れます。と言われました。
まぁ~東京迄は帰れるので良かったです。

先にも書きましたが、帰りの新幹線はグリーン車なんです!
初めて乗りました!!いいですね!
でも、車内は空いてるせいか、「めっちゃ!寒い!」
コートを着ていました!どうなってるんだぁ~
それ以降の話は 続き編 をご覧下さい。2月9日の記事です。
長きに渡りご覧頂きありがとうございました~
もしかしたら、特別編があるかもよ(笑)
2014-02-11 Tue
最終日の3日目です。楽しい時間はアッと間に過ぎます。この日の天気予報は雪!
冬の京都で雪景色を見るのも一つの楽しみでした(笑)
朝起きると雪が積もってましたが降っているのは、みぞれ・・・
朝食後に荷物の整理をしまして、テレビからは関東地方で大雪だと。。。
新幹線は大丈夫か?帰れるか?と気になる事はありましたが、
まぁ~そうなったら、それでと(笑)
3日目は特に予定は作っていませんでした、しいて言えば三千院行くかと。
チェックアウト後、すぐ側に南禅寺がありますので行って見ました~

ホテルから出た所です時間は11時頃です。雪でなく雨でした。

雪も融けている。

南禅寺の三門

雪景色を前日とは違いますね(笑)


思ったよりも雪が積もらなかったみたい???
東京の方が降ったみたいです。
そこで、三千院に行くことにしました~

地下鉄で行きます。

駅の構内に貼ってありましたポスターです。
乗り継いで国際会館駅まで行きそこからバスで向かいます。


面白いバスが来ました~

大原まではバスで20分位でしょうか、やはり雪が多いですね。

人が多いです・・・(思ったよりも)

雪掻きをしてくれているので歩きやすくなっています。

コンバースでも大丈夫でした(笑)

庭もこのとおり。

ナンカ?カメラ撮影に来てる方が多くいました。やはり、雪景色を目当てですかね。

お地蔵さんも雪の中。

大根を頂きに参りました(笑)

大きな釜に大根が沢山あります。
不動堂で護摩祈祷された大原の大根で大根焚きが行われ参拝者に配られます。

皆さんこれを目当てなんでしょう(笑)



三千院と周りを見ただけでバス停に向かいました~

雪景色の大原、いいのでは?!

帰りはバスで三条京阪まで戻ってきました。

ここで食べれば良かった・・・次回以降です・・・
毎回、行くお店がありますので、そちらへ向かいます。

京都市役所です。お店はこの近くにあります。
京都マラソン、来年は申し込みをしてみましょう(笑)抽選ですが・・・

ギャラリー直向さんです。この時期、偶然にも酒器展が開催されていました~
気に入ったのがあればですが、自分は一つだけ購入しました。

ちょっと、休憩しまして

もう一つのお店、京都デザインハウス こちらでは見るだけで(汗)
土曜日だからでしょうか、人が多いですね~
もう一ヶ所行きたい場所がありました!
そこへ向かいました~
つづく
2014-02-11 Tue
パート4と長くなっております(汗)パート6で終了する予定でおります。
この「京都16社朱印めぐり」ですが、計画を立てて置いて良かったです。
2日間で何とか回れましたので(笑)
おそらくネットで調べれば効率のよい回り方も出ているでしょう。
見てしまうと面白くないので、自分で計画を立てるのも面白かったですね。
さて、わら天神バス停から堀川三条までバスで向かいました。
三条通り商店街から猪熊通りを下った所に「原田商店」さんがあります。

外からです。

冷蔵庫にはお酒が沢山!「日本の翼」 良いですよ~(笑)

お奨めを試飲しながら選びます。

ワインも多くございます~
草加まで送るので箱の中に入る数に限りがあります。
お土産用も入れて適当に購入しました。いずれ紹介いたします。
ご主人さんは、配達で出掛けてしまいましたが、奥様といろいろと楽しい会話を(笑)
ありがとうございました~また、行きますね!
クリックで開きます→原田商店
そして、6時45分頃お店を後にし向かうは、本日の夕食場所です。
7時から予約を入れておきました。歩いて10分位で着きます。

お店の外観です。町家を改装してあります。

「かもめ」さんです。何度か来ております。
和食のコース料理をいただけるお店です。普段、口に出来ない食べ物が出てきます(笑)
ご夫婦でやられてまして、落ち着けるお店です。以前よりか価格が上がったのが…ですが(汗)
こんな感じです~

初めにビールもいいですが、違う方がいいかと思って考え中です(大体決まってますが)

料理名はほとんど覚えていません(笑)これは、自家製のからすみに・・・


この中りで日本酒の熱燗を頂きます。

鹿児島産の竹の子とか言っていたような?!

お刺身ですね、こしびって言っていた、まぐろの幼魚。

八寸のような

いくらと・・・

何のお酒だったか(汗)

金目鯛

冷でも~

・・・

ご飯が出ます~

お釜で炊いたご飯です。

デザート 小豆のようかんといちごだったかな?!
料理が出る時に説明してくれます。その時は覚えていますが、すぐ忘れます(汗)
覚えておかないと・・・美味しすぎると忘れると思います(笑)
十分に満足させて頂きました~
帰りは地下鉄東西線で二条城駅から乗りまして蹴上駅で降ります。
ホテルは駅近です。
地上に出たら小雪が舞っていました~明日は雪かなと・・・
つづく
2014-02-10 Mon
本日は朝から何かと忙しく…ようやく記事が書けます。2日目、2月7日の金曜日の様子です。
朝食はビュッフェ形式で和食と洋食がありました。
会場は混んでいました~ホテルにはいろんな方々が宿泊されているのですね!
当たり前ですが(笑)外国の方々が多く目に付きました。
この日は残りを回ります!もしかしたら昼食抜きになる可能性があるので
(行程表ではギリギリ)沢山、食べておいてね!と(笑)
美味しかったですね!
朝は何だかんだでホテルを10時に出発しました。
まずは、ホテルから歩いて5分に所にあります。

旅たち守護の 粟田神社 です。

高台にあります。平安神宮の鳥居が見えますね!

次も歩いてインクラインのトンネルをくぐって

向かうは南禅寺、ではなくて、通り過ぎます。今回は撮影しただけです。

この時は人も少なかったです。
永観堂も通り過ぎて・・・看板がありまして。

目指すは若王子神社(熊野)なんですが、その上に襄・八重さんのお墓もあると…

まずは今日の2ヵ所目の 熊野若王子神社 で参拝します。
そこで御朱印を頂いた時にお墓の事について尋ねたら歩いて20分位ですよ~と
「ここまで、来て行かない訳には、行かない!でしょ!」と奥様が申しました!
行きました、と言うか登りました!!!寄り道です。

八重さんのお墓。

襄のお墓。
手を合わせてきました。。。ちょうど同志社の先生達がお墓を掃除しておられました。
ここには山本家のお墓や徳富蘇州のお墓もありました。
ご興味がございましたら、行ってくなんしょ!

次も場所も歩いて向かいます。この辺りは近いのでバス乗るよりも歩いた方が
いいような?(こればかりは分かりませんが・・・)
子授かり・安産の神 岡崎神社 です。ここに来るのはは3度目です(笑)
また、歩きまして・・・

縁結びの神様 京都 熊野神社 です。
ようやく、ここで歩きから電車移動です!
京阪電鉄 神宮丸太町駅からしばし電車のゆられ藤森駅で降りました。

向かうは藤森神社なのですが改札口に藤森神社には隣の墨染駅の方が近いです!と・・・
もう電車から降りましたので・・・また乗るのも・・・歩きます!

勝運と馬の神社 藤森神社 です。ここも立派な社です!
帰りは墨染駅に向かいました。また、電車で、伏見桃山駅で降ります。
駅から降りて近いのは良いですね!

大きな鳥居が迎えます!

安産・厄除け 御香宮神社 です。
伏見と言えばお酒、そして水!

やっちゃいました~おみくじです(笑)名水を掛けると大吉とか???

次に場所へは電車です。近鉄線の伏見御陵前駅から竹田駅に行き乗り換えて
地下鉄烏丸線で鞍馬口駅まで行きます。

御霊神社(かみごりょう)です。応仁の乱の始まりはここからだと!
再び駅に戻ります。地下鉄で北大路駅に行き、
ここにはバスターミナルがあります。バスに乗りまして、たしか205号系統だったかな?!
船岡山 停留所で降りまして歩いて向かうは、

健康長寿 今宮神社 です。

ここには何度か来ております。「おもかる石」と言うのがありまして・・・
毎回、重く感じてしまいます・・・(泣)
それと今宮神社と言えば!

かざり餅、ですね!朝食以来の食べ物です(笑)水(お茶)しか口にしませんでした~
再び船岡山のバス停に戻り、バスを待ちます・・・とうとう最後の社です。
16ヵ所目です。

安産の神様 わら天神 です。
5時までがご朱印の時間ですので、時間は4時半頃、全部回れました~
途中、キツイので明日にしようか?と・・・今日中に回ろう!と(笑)
お腹も空いています・・・となりのお蕎麦屋さんに入りました。

この時間にあまり食べてしまいますと夕飯が食べれなくなりますので(汗)軽くに。

あたりは暗くなってきました・・・
バスに乗って堀川三条に向かいました~
このブログにもコメントを頂いています、常連さんの「原田商店」さんに行きました!!
もちろん、お酒の買い付け?です。
つづく
2014-02-09 Sun
1日目の続きです。東山五条からはタクシーに乗りました。
今回のホテルは、こちらです。


今回は東海ツアーズのツアーで申し込みしました。
このホテルは高くて泊まれないのですが・・・この時期ですから行けます(汗)
ちなみに気になるお値段ですが・・・
一人朝食付(2回)で32,700円(帰りはグリーン車)でした。
ホテルにチェックインしまして一休みしまして夕食に出掛けました。
ホテルから最寄の地下鉄東西線駅(蹴上駅)までは2分くらい!近いですね。
部屋から外に出るほうが時間が掛かるのではないかと?!?!

地下鉄で烏丸御池駅に行き、六角通にあります、「んまい」さんです。
前回も行きました!お気に入りにいれました(笑)


偶然ですが、この時期限定の大感謝祭が開催されていました~
ラッキーです。半合300円でいろいろな種類のお酒が楽しめます。
とは言っても、2合も飲めば十分です。

日本酒で乾杯!しました。

お通し~

しめ鯖のお造り~

よこわ(まぐろ)のお造り~

有機野菜のサラダ~

お豆腐~

お酒も~

チーズのお味噌和え 焼き鳥の盛り合わせ~

カキフライ~

あれっ?何だっけ・・・

最後の一杯はこれで~

あては、こちらで~

満足で、んぅまい!
以前(去年の8月)に行った時に居られた店員さんがいました~
若い女性の方ですが、お酒の事に詳しくて、詳しくてと言うか
勉強してるなぁ~と話してて感じました。素敵な女性です。
前よりも貫禄が出ていたような?!
また、その方に会えますし、行きたいですね!
やはり、外は寒い…電車でホテルに帰りました~
1日目は終わりです。
2014-02-09 Sun
2月の6,7,8日と京都へ観光に行っていました。その様子を載せていきます。
「冬の京都」と聞きますと寒いでしょ!と・・・確かに寒かったです(笑)
まぁ~雨、雪、だろうが寒かろうが、構いません!
行く前に、今回はどこに行きましょうか?と。まずはネットで観光協会のサイトで
行く日に何処かで祭事みたいなものがないかを調べます。
また、行けるかどうかもありますが、今回は一つありました!
ここに行くのならその日となります。
今回は「京都十六社朱印めぐり」なるものを見つけました。
詳しくはこちらをクリックして下さい。十六社めぐり
お正月に行った七福神めぐりと同じ様なことだと、ただ16ヶ所、回ります!
奥様に、「こんなのあるけど?」と
「いいね!行こうよ!」となり、決定です!
詳しく見ると京都の東西南北と色々と点在しております。これは・・・
計画を立てないと回れないような・・・予定では2日間で回るように一応
行程表なるものを作りまして(笑)では!スタートです~

地元の草加駅6時の電車に乗ります。

新幹線は、のぞみ203号!いつも7時発が多いです。それには訳が・・・
京都駅には9時半前には着きます。荷物を預けてまず向かうは

駅から歩いて15分、六孫王神社 です。
どこでもいいのですが、ご朱印をもらう時に初めての場所だと言いますと専用のご朱印帳が
もらえます。黄色の袋に入っています(笑)
まずは参拝をすましてからですよ。二礼二拍手一礼です。

近くには東寺があります。ちょっと通っただけです。

この辺りが、平安京の時の羅城門の址と碑がありました。

そして、東寺と西寺の今はなき西寺があったとされる場所です。

2ヵ所目は、受験合格の神様吉祥院天満宮 歩いて行きました。
道中はスマホは持っていないので地図を片手に歩きます。
なかなか地図通りに着かないのもおもしろいです(笑)

歩いてJR駅に向かい電車に乗ります。
「スイカ」が使えますので便利です。

で、長岡京駅から歩いて

学問の神様 長岡天満宮 です。

阪急線に乗りまして西院を目指します。

この駅は地下なんですが地上に出て道に迷いました・・・

おかげで嵐電を撮影出来ました~

4ヶ所目は 病気厄除け 西院春日神社 です。
お昼はこちら!

最近、残念なニュースがありました、餃子の王将 です。
餃子・ラーメン・チャーハンと定番を頂きました。王将は10年ぶりくらいでしょうか?!
また、阪急線に乗りまして大宮(四条大宮)からバスに乗ります。

乗り場が多くて???
行く場所は五条高倉のバス停です。そこから歩いてこちら

女性の守り神 いちひめ神社 です。
以前来たときは迷いに迷いましたが、今回はまぁ~すんなりと(笑)
続いて清水五条駅まで歩きまして、好きな路線のおけいはん(京阪電車)で

東福寺駅で下車しまして、また、歩きます。

途中で食べ歩きしながら・・

健康長寿の 新熊野神社 です。

思いっきり抱きついて来ました~
なんか気持ちよかったです!落ち着きました!

綺麗になったら行ってみたいです!
三十三間堂などの近くを通りまして
本日の最後の場所は

豊臣秀吉で有名な 豊国神社 です。
1日目は7ヵ所回りました。明日は9ヵ所です(汗)
回り方はいろいろとあると思いますが、ここで終わらせないと行きたい場所が行けないので(笑)
東山五条あたりは、器のお店が多いのです。

奥様が行きたいからと、「うつわ一客」さんです。
あまり、値段の高いのは買えませんが、お土産に2つほど購入しました。
ちょっと予算オーバーじゃないの?!
そして、毎回行きます。

茶碗坂の上の方にあります、「朝日堂の美器」さんです。
前回行った時に買いたかったのがありましたので、それがまだあるようにと・・・
この時間帯での坂の上りはキツイですが(汗)
「ありました~」器や酒器は、お酒の記事の時に紹介していきます。
坂を降りて時間は6時15分…予定ではバスに乗って「かきの大安」に行ってだったのですが
疲れましたのでホテルに向かいました。夕食まで時間がありましたので。。。
続く。
2014-02-09 Sun
2日間、お休み頂きましてありがとうございました。昨夜に草加に何とか帰って来れました。
8日の夜、9時02分京都駅発の新幹線に乗りました。
出掛けていた先は京都でした!一部の方はご存知で(笑)
8日の京都(駅、中心部)は朝方は雪が降っていましたが
午前中には雨に変わり夕方には上がっていました。
新幹線も時刻表と同じ時間に乗れました。ただ、東京駅に到着するのが
30分ほど遅れるとアナウンスされていました。
途中区間でスピードを落として運転する為の事でした。
東京駅にはやはり遅れて11時50分頃に着きました。
これなら、まだ、何とか帰れるだろう!と…
しかし、在来線が来ない…山手線は止まってるし、京浜東北線に乗りまして
秋葉原で日比谷線に乗り換え、地下鉄はすぐに電車が来て「ホッと」一息…
けど、ノロノロ運転…いつも以上に時間が掛かりました。
この時点で予想以上にダイヤが乱れれているな!と
東武線も動いてくれていれば…帰れるのだが…
北千住駅到着が12時半、東武線の乗り場に向かうと
電車が入線して来ました!なぜが行き先は新栃木行き??
けど、「良かった~」と安堵したもの
乗ってから、動かない・・・10分、30分、50分・・・電車の中で・・・
結局、隣のホームに後から来た各駅電車が先に出るとの事とで
乗り換えました。北千住駅で1時間ほど待たされました。。。
そんなんで、何とか家に着きました~時間は深夜の2時前。
深夜2時の様子です(笑)

京都よりも雪が多いです!

お店の前、朝の雪掻きが・・・

脇道にも

雪掻きしました~

これで、あとは、太陽君が溶かしてくれるでしょう~
また、旅行記の方もブログに載せていきます。
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)
2014-02-08 Sat
本日も勝手ながらお店をお休みさせて頂いております。本日の記事は予約投稿です、ご了承くださいませ・・・
先日と言うか去年の暮れ頃に何気に家内の雑誌を見ていたら
コンバースのオールスターが出ていました(女性雑誌ですが)
懐かしい~なぁ~と思いつつ気になっていました。
自分らの世代は中学生の時に初めて買うスニーカーの定番だったかと?!
それ以来、履いていない・・・
欲しくなりましてネットで検索しましたら、値段が安いのですね!3990円。。。
昔の方がもう少し高かったような・・・勘違いでしたらすいません。
でっ!購入してみました~

履いて出掛けている事でしょう~
営業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
2014-02-07 Fri
勝手ながら、今日7日と明日8日は、お店をお休みさせて頂きます。
ブログの方もこれにて・・・
業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
2014-02-06 Thu
今日は定休日でお店はお休みです。定休日はお酒の記事の日です(笑)
今回はこちら~

いつも買っている所のお酒が切れておりますので
別の酒屋さんで購入しました。
どれがいいのか分からないので・・・・そういう時は!
「無ろ過純米」と書いてあれば、とりあえずは(笑)みたいな・・・
お肉とあわせました~
ではでは、お酒が切れておりますので、
原田商店 さんへ買いに行きます~
業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
2014-02-05 Wed
今日は朝から出掛けていました~3社とは、日本の時計メーカーのセイコー・シチズン・オリエントです。
それの春・夏モデルの新作発表会に行って来ました。
年に2回開催されていますので行ける時は行っております。
何度かこのブログでも記事にしているでしょう(笑)
会場は混雑していました~
百貨店や○○カメラや大手のお店さんなど・・・
新製品とかはあまり家みたいな小さいお店には回ってきません・・・(汗)
注文は出来るのですが、「この商品は回ってこないでしょう~」と
まぁ~仕方ありませんので・・・6月発売のお手頃の腕時計を注文して来ました~
忘れた頃にやってくるでしょう。
最近のはケースやガラスの作りに凝っていて内部の機械の値段よりも
外装の方がコストが掛かってるんじゃないかと?!?!思いました~
良いのはいいですねぇ~と(笑)

このセイコーのパンフレットの時計!
誰かはめてたなぁ~
業のご案内
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-10
電話 048-925-8676
めがね 時計 宝石 シミズ (清水時計店)
営業時間
平日 8時30分~20時00分
日祭日 9時00分~19時30分
定休日 木曜日
建物の横に駐車スペースがございます。
お車でご来店で分かりづらい方はお気軽にお声をお掛け下さい。
当店の行き方(草加駅から)
改札口を抜けて左側、ヨーカードがない方、草加駅の西口になります。
駅を背にして右手正面に、1階がパチンコ店、上の階にスポーツクラブが
入っている大きな建物があります。
その前の道を建物沿いに右に行きます。すると、すぐTの字にあたります。
そこを左に曲がって頂きますと看板が見えます(50mくらい)