fc2ブログ
 
■プロフィール

Author:べんひろ
埼玉県草加市氷川町にございます。
メガネ・時計・宝石のシミズ
(清水時計店)
草加市氷川町2130-10

当店のホームページ
http://shimizutokei.com/

営業時間 
月~日 9時半~18時半 

木曜日定休日 臨時休業
早仕舞の時あり

店長 清水 勉 
仕事に関する有資格は
国家検定 眼鏡作製技能士 1級
横田流メガネフィッテイング術
認定 プラチナフィッター

国家検定 時計修理技能士 1級
信州 匠の時計修理士 1級

主に自分が、接客、対応させていただきます(笑)

マラソン関係
初マラソン、2015年3月東京
4時間11分52秒(ネットタイム)

ベストタイム
2023年 2月 京都マラソン
3時間14分31秒(ネットタイム)

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ

■最新トラックバック
■カテゴリ

■カウンター

■フリーエリア
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ゴーヤ 9週間経ちました。
本日はゴーヤの記事です。2週間前からです。
過去の記事はこちらからどうぞ。
第1回4月29日、第2回5月18日、第3回6月2日
第4回6月16日

背丈は3階に届いたか!
0630ゴーや1
先をちょっと切ったとか?
下の方は
0630ゴーや2
茂っております。
ゴーヤの実は
0630ゴーや3 0630ゴーや4
先週くらいからもの凄く小さいのが数個見つかりました~
その後大きくなって今現在5cm位かな…
これからどうなっていくのでしょうか(笑)



お店一般 | 10:13:13 | トラックバック(0) | コメント(2)
丸メガネ
先日、メガネの営業の方が来て、フレームを見ていたら
1本、目を引くフレームがありました~
仕入れ会や展示会等でフレームをよく見ますが(当たり前ですが)
時々と言うか、「ピピッ!」と来る時があります。
「このフレームいいわぁ~!」と感じました(笑)
そんなんで、1本仕入れてみました。こんなです。
0629丸メガネ2
丸メガネです!素材はチタンです。フロント(レンズが入る部分)には
プラスチックの(黒色)部分にレンズを入れてメタル(チタン)で
覆います。ちょっとこだわりの作りです。
もちろん、ハンドメイドの日本製!
0629丸メガネ1 0629丸メガネ3
角度を変えて。
0629丸メガネ4
アップに。
細かい所にも装飾がほどこされています。
昔の感じの雰囲気を残しつつ、出来具合は新しく!いい感じのフレームです。

「ピピッ!」と来たのですが自分が掛けたら…イマイチと(爆)
どなたかお似合いになる方はどうぞ(笑)

フレーム NOVA 3008(41) 26000円
※「ブログ見た」で、割り引きいたします。

メガネフレーム紹介 | 09:46:45 | トラックバック(0) | コメント(2)
波乱!ウィンブルドンテニス
今、テニスの4大大会の一つでもあるウィンブルドンが行われています。
ウィンブルドンと聞けば何となく知っているのではないでしょうか?!
この大会は、連日観ています!(夜遅くまで観てませんが)
簡単に説明しますと、ウィンブルドンとか4大大会は2週間、開催されます。
世界ランキングの128人(だいたいです、予選もありますが)が出れます。
予選もランキングが高くないと出れません。
4大大会は、ものすごくレベルの高い大会で誰しもが勝ちたい大会なのです!
(簡単すぎるか)
そんなウィンブルドンですが、1回戦でラファエル・ナダル選手が負けて、
2回戦でロジャー・フェデラー選手が負けて、
女子では、マリア・シャラポワ選手が負けて、優勝候補と言われる
選手が負けています。他の有力な選手も負けています。
また、ケガでリタイヤする選手も多い!
2週間なので有力選手は1週目はどちらかと下位の選手と対戦しますので
調子のピークを2週目に持っていくような事を聞きます。
何年も4大大会のテニスの試合を観ていますが
今大会のようなケースはないです・・・
試合(ゲーム)ですから、起こっても不思議ではないのですけどね。。。
面白いものです。
男子では、このような展開になってきますと、地元イギリスの選手
アンディ・マレー選手に期待がさらに高まるでしょう!
去年は決勝で負けましたが、今ランキングが2位の選手です!
とりあえず、決勝に進めたら楽しみなので応援します(笑)

もちろん、日本の錦織選手もです!昨日勝って次は3回戦です!

店長雑記でした~

追記、昨日の休みの日に神奈川県の方でバスに乗ったのですが
そのバスの運転手さんが自分と同姓同名だった!驚きました~(笑)

店長雑記 | 10:25:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は定休日です。
本日は木曜日で、お店の定休日です。
お休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。

2週間ぶりに自分の休みです(笑)
出掛けてきまます~

未分類 | 09:00:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
腕時計の電池交換
今週にブログを見まして電池交換に来店されたお客様が
2名もいました!以前からもブログの事を言わないで
いらっしゃてる方も居られるかもしれません…
このお二方とも電池交換してくれるお店がないのよね!と
だから、ネットで探したとの事でした。
以前はホームセンターとかで交換してたりと言う話は聞いたことがありましたが、
最近はやらないお店さんも多いのでしょうか???
当店では電池交換は、ほほ即日で行います!
1年の内、1個か2個位、お預かりさせて頂く事があります(汗)
時計の種類にもよりますが、1個5分位かな?!
簡単に電池交換の流れを写真とともにご覧下さい(笑)
0625電池交換1
使用する工具です。
0625電池交換2
まずは本体周りの汚れをブラシ等で落とします。
0625電池交換3
こじ開けで使って所定の位置から裏ブタを開けます
通常はビニル袋かなにかでキズつけない様にしています
写真撮影のためこうなっています。
0625電池交換4
パッキンをはずしてまだ使えるか状態を見ます。
パッキンがくたびれていると交換をお奨めしています。
また、劣化して使えないのは交換を強くお奨めしています(笑)
青色の粘土状の物でケースと裏ブタとの境に付いた汚れを落とします。
0625電池交換5
時計の内部の状態を見まして電池交換後、パッキンにグリスをつけて
フタを閉めます。
0625電池交換6
出来上がりです。

当店の使う電池は、マクセル製かソニー製の無水銀、鉛ゼロのを使っています。
料金は、
国産時計で1050円、1260円、1470円、1575円から
外国時計で1470円、1575円、1890円、2100円から
カシオGショック 1890円から(当店内交換です、防水検査無し)
その他特殊品 1890円から
時計の種類、形状、電池の種類などで値段は違ってきます。
※国産ですと1050円、1260円が一番多いですね(笑)


お気軽にご来店くださいまし~



電池交換 | 10:32:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
置き時計の修理
ご来店されまして
「置き時計が電池変えても動かないのだけど治るかい?」と
「う~ん…その時計を見てみないと分かりませんが…」
「10年前に退職した時に記念でもらったんだよ~」と
「とりあえず、見てみないと…」
「そうか、やはり、見ないと分からないか…」と
はい!治ります!と言って治らなかったら…ご迷惑掛けてしまうし、
メーカーとかお尋ねしても分からなかったので、
後日、お持ち頂く事になりました。
お客様が時計をお持ちにならないで治るかどうかを聞いた訳が分かりました!
これです、はい!ど~ん!
0624置時計2
重い!側が石です、何の石かな???
昔、このような時計ありました!
5キロくらいあるのか~測ってませんけど。
持ってくるのは大変ですね…まさか、こんな時計だったとは(汗)
ですが!時計はシチズン製品!治ります!
0624置時計1
ちょっと分解しまして、機械を交換しました~
これで10年位はまた持つでしょう!
当店で治りましたので修理代もいくらか安く出来ました。

そう言えば、10年前に退職したって言ってたけど、もっと年数は過ぎてました。
時計の裏側に日にちが書かれてましたので…
やはり、大事な記念品ですね!


今日は、サザンオールスターズが35周年で復活だと!
これも大事な記念日ですね!

分解掃除・修理 | 09:46:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
富士山が世界遺産に!
ご存知のように、富士山が世界遺産になりました!

何でもニュースとかでは富士山は外国人にとても人気があるとか???
(本当かどうかは知りません)
と言いつつ自分も先日、長野の帰りの高速道路から
雲の合間からうっすらと富士山が見えまして「おっ!富士山だぁ~」と(笑)
冬の時期、良い天気ですと草加からも見えたりしますね。
また、東武線に乗ってると見えますね!

そんな富士山ですが、数年前に空から見れましたので世界遺産記念にと数枚…
0624富士山1
「翼の下の富士山」
0624富士山2
もちろん飛行機の窓からです。
ちょこっと補足、羽田から伊丹に行った時です。
機体はボーイングB777-200 JA8982
8982!でピンと来る方は…(爆)
今回は富士山なので
0624富士山3
ちょっと大きめに。
これ以来、飛行機には乗ってません…

どこからでも、富士山が見える、見えたりすると嬉しくなります(笑)

店長雑記でした~

店長雑記 | 11:11:49 | トラックバック(0) | コメント(2)
丸いメガネ。
「何かおすすめのフレームある?」と
視力測定を終えていろいろなフレームをお掛けていた
60代前半の雰囲気のある男性のお客様。。。
「そうですね…こんな感じのはいかがでしょうか?」
「面白そうだね~いいな!これにしよう!」と
決まりました。
最近というか以前から(昔からか)も静かなるブーム(流行)は
ありました。当店でも数本置いてあります。

とてもお似合いでした!

後日、自分も掛けて見ようかなぁ~と(笑)
周りの評判は良くない…
やはり、雰囲気なのか…
自分ではいい感じだと思うのですが(爆)

0622丸メガネ1
こんな感じのフレームでした。

周りの声を気にしないで、掛けてみるか?!

メガネ一般 | 10:26:48 | トラックバック(0) | コメント(2)
草加市の歴史と文化財ハンドブック
草加市の広報に載っていました。
昨日から市役所等で配布するとの事でもらってきました~
0623草加地図1
内容はというと目次です。
0623草加地図2
こんな事が書かれています。
地元の事って知ってるようで知らない(汗)
昔、小学校の授業でならったけど…あまり覚えていない…
以前から郷土資料館とか行きたいなぁ~と
近くて遠い場所です(笑)
0623草加地図3
昔の地図です。
バイバスがない、見てて面白いです。
そう言えば、同じ時計屋さんだった松原のヤマキさん(今は営業してません)が
言ってました。昔は松原から草加の駅が見えたとか!?
何もなかったのですね!

ご興味のある方は市役所へ
無料で配布されています。数に限りがあるみたいですが…

店内に置いてあります。



店長雑記 | 10:29:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
時計修理講習会2回目
昨日、一昨日と行って来ました。
水曜日は茅野の方では雨、木曜日が曇りでした。
あいにくの天気ですが道中無事に行ってこれました。
水曜の朝4時40分に家を出ます。
蕨のカドワキ時計店の門脇さんの家まで車で行き
乗り換えて一緒に行っています。
朝ですと高速道路で約3時間20分位で着きます。
帰りは食事して帰ってきますのでもう少し時間が掛かります。

講習ですが、黒板に先生からこうしてこうです。
と説明して書いてくれますが、いざ実際にやるのは(笑)
0621長野1
中々大変です。
でも、水曜日の朝よりは夕方の方が、
木曜日の朝よりかは夕方の方が、
少しずつですが、出来るようになってきます!
来る前は出来なかった事が出来るようになる!
楽しい!ものです(笑)
(時間が掛かりますが・・・)
この2日間、あっという間に時間が過ぎました~
家でも復習です。
中々出来ないのですが…やらないとです。

今日も、朝から何だかバタバタで(笑)
ブログのアップが遅れました~



信州 匠の時計修理士 | 16:03:14 | トラックバック(0) | コメント(4)
本日は定休日です。
本日は木曜日で、お店の定休日です。
お休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。


今日は昨日より長野県の方で時計修理の講習会に
出ています。
本日の夜に戻って来ます。


未分類 | 09:57:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日はお休みいたします。
勝手ながら本日は時計修理講習会に参加の為
お店をお休みさせていただきます。
お役に立てるよう勉強してきます。

本日はご迷惑お掛けしますがご了承下さい。
なお、翌日は定休日となります。


未分類 | 08:30:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
ふちなし軽量フレーム フーガ
当店のおすすめフレームであります。
ふちなし、軽量、フレームのフーガです。
ふちなしメガネですので、どのように作っているかを
説明します。
当店内で私が作ります(笑)

まず、メガネの玉型にレンズをカットします。
それを、レンズ両面に保護テープで覆います。
加工中何度もレンズをさわりますので。
0618画像1
張る前にレンズに印を付けておきます。
その印を元に基準となる線を引きます。
0618画像2
何度も2枚のレンズを重ねては、ずれていないかを確認します。
レンズに穴を開ける位置を決めます。
0618画像3
空けました~
0618画像4
レンズ穴を決まった大きさに広げます。
また、フレームと触れる部分には少しだけレンズを削ります。
0618画像5
仮組しながら微調整していきます。
0618画像6
全部を組み込んで全体のバランスを見ます。
0618画像7
出来上がりです。

フーガはレンズを留めるのにネジを使っていません!
使っててのレンズのガタ付きがないのがいいですね!

あまり、いい写真ではなかった…
また、いつか載せたいと思います。






メガネフレーム紹介 | 10:56:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
大河ドラマ~八重の桜
毎週、日曜日に見ています。
BSだと6時から見れて地デジで8時からも見れます。
どちらかを見ています(笑)
とうとう、戊辰戦争が始まり、鳥羽伏見の戦いが終わって奥羽列藩同盟、
泉谷しげる!?今回は違いますよ(笑)、
白河の戦いと、戦場が会津に近づいてます。
昨日の放送も…泣けました。。。

思い出せば、以前の記事1月7日にも書いていますが、
この「会津」の事を知ったのは、25年位前のテレビドラマから、
その後、社会人になって、司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読んでから
幕末の事にはまり、いろんな本を読みました。
もちろん、この会津に関する本も(もの凄く沢山読んでませんよ)
となると、実際にこれらの起きた場所に行ってみたくなります。
京都が好きなのもこの事が一因です。
当時、同じ会社で仲の良かった仲間が福島県の棚倉の出身のやつが居て
こんな本、読んでるんだよ~と話すと
やはり、「白虎隊」の事は知っていてテレビドラマも録画してあると
話が盛り上がり!では!鶴ヶ城を見に行こう!となって行きました(笑)
もう20年も前になります。

昨日の夜、本棚から出して来ました。
0617会津1
表紙は綺麗でしたが中のページは色褪せていました。
久々に読もうかな・・・
と言ってもこれは1回しか読んでないと思う(笑)

綱淵謙錠の戊辰落日 

店長雑記 | 10:48:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
ゴーヤ 7週間経ちました。
今日はゴーヤの記事、第4回です。
以前の記事から2週間後の様子です。
今までの記事は、こちらから見れます。
第1回4月29日、第2回5月18日、第3回6月2日

かなり伸びました~
0616ゴーや1 0616ゴーや3
2階のベランダに置いてあります、すでに自分の背丈を超えています。
3階のベランダから紐を垂らしています。
そして黄色の花がぽつぽつ咲いて来ました。
0616ゴーや2
ですが、ゴーヤになる実のような物が見えません…
花が咲いても、実がならないと…
隣の鉢にはトマトを植えてあるのですが、こちらは、まだ緑色ですが
トマトの形になってるのが沢山着いています。

ゴーヤは出来るのであろうか???
心配だぁ~



お店一般 | 10:43:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
群馬県のコボリ時計店へ~
昨日の記事の続きです。
草津に行く前に、知り合いのお店さん、
群馬県箕郷町にありますコボリ時計店に行きました。
0615小堀2
メガネの講習会(横田流フィッテイング)で知り合い、
同世代なので、色々と話がしやすく、互いに情報交換してます。
また、以前から当ブログでコメントをくれたりしています。
0615小堀1
自分と同じく横田流のシルバー認定フィッターです。

群馬県の高崎との事で中々お店のほうには行けずじまいでした。
ですが、今回、草津に行くのでもしかしたら寄れるかも?と
ただ、自分一人で草津に行くのではなくて、埼玉の組合の仲間も
車に同乗して行くのでどうかな?と…声を掛けた所
「いいよ!是非に見に行こう~」となりました。
お店の方は、話やブログ等で見ていますが、いいお店です!
当店と同じく個人のお店でご家族で営んでおられます。
手作りのディスプレイとかPOP、商品構成・・・
やはり、いろいろと勉強されているのが分かります。
この場を借りまして
「ありがとうございました~」
いつかは、いつでもいいですが、当店にも遊びに来てくださいね(笑)

一緒にお邪魔しました二人も勉強になったと喜んでいました~


うち等、個人店でそれほど大きくない店舗ですので
今の時勢では、商品が売れて売れて大変だぁ~と言う事はありません(笑)
一つの商品を売るのに、いかにしてお客様に見ていただくか
触っていただくか、そしてご説明して、お買い上げいただけるか、
を考えて、お客様に喜んでいただける為にいろいろと勉強して
行かなければなりません。

ある商品が評判いいからと言って仕入れて置いておけば
売れると言うのは
めったにありませんから…




お店一般 | 10:34:56 | トラックバック(0) | コメント(4)
群馬県の草津へ
一昨日から昨日まで、総会に行って来ました。
総会とはこれです。
0614草津1
関東時計宝飾眼鏡商業協同組合連合会(長い!)
先のブログにも書きましたが、各県の持ち回りで開催するのです
今年は群馬県が主催でしたので草津温泉になりました。
後ろの方で大人しく話を聞きます。
総会は無事に終了しました。
その後時間が出来ましたので、外に散歩に出掛けました。
0614草津2 0614草津3 0614草津4

有名な湯畑と西の河原に行きました。
草津は数回来てますがあまり観光というか、良く見て回っていない…
今回もとりあえず見てきました~って感じです(汗)
その後ホテルに戻りまして、温泉に入りました。
掛け流しとの事で、ホテルのお風呂も硫黄の匂いがしていました。
お風呂は良かったです。
それから、懇親会です。
やはり、今回も埼玉県以外で自分らと同世代のような方々はいませんでした。
ですが、長野県の知り合いの方にお会いできて楽しい時間を過ごせました~

翌日は軽井沢の近くの御代田市にあります、
シチズン時計の工場見学に行きました。
ここでは腕時計のムーブメント(中の機械)を作っていまして
主に世界で一番多く使われているムーブメントを作っています。
流れ作業でどんどん出来上がって行きます!
お店で人の手で組み立てるより速い…(笑)
このムーブメントはお店で電池交換ではよく見る機械です。
0614草津5
終わったのがお昼頃でしたので
0614草津6
信州ですのでおそばを食べて帰えりました~
昨日ですが長野のよりも東京に近づくにつれて雨がひどかったです。


草津に行く前にちょっと寄った場所があります。
その話は明日にでも(笑)








お店一般 | 11:10:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は定休日です。
本日は木曜日で、お店の定休日です。
お休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。

昨日から組合の総会で群馬県にいる?!でしょう(笑)
今日には帰ります。

この記事は予約投稿です。

未分類 | 09:31:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
総会に出席の為、店長不在です。
総会とは…関東時計宝飾眼鏡商業協同組合連合会(長い!)の集まりです。
埼玉県の組合代表として出席する事になりました。
その為、本日は不在でございます。
お店は営業しておりますが、一部、修理品はお預かりになります。
ご不便お掛けします。

関東と言っても
埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、長野県の連合会です。
毎年、総会を持ち回りで開催しているそうです。
今年は群馬県に行きます。
各県の方々はご年配の方が多く、自分ら(埼玉の仲間)言っても40代
ですが(汗)
各県の方もおそらく2代目の方々がいるお店さんもあると思うので
参加されてたらいいなぁ~と…
同世代で情報交換出来ますからね!

どうなるやら(笑)

お店一般 | 08:54:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
説明書を見ないと(汗)
「時間がくるってるよ~合わせてくれ!」と
数年前に当店でお買い上げ頂いた時計です。
(セイコードルチェ、ソーラー電波仕様の時計)

お話を聞きますと、海外旅行に行った時に時差修正して
現地の時間で使っていて日本に帰ってきたら電波を受信して
日本時間に合うだろうと2日ほど経っても合わない・・・
ご自分で説明書見ながらいじったけど上手く行かないと
お持ちになられました。
とりあえず手動で今の時間に合わせてお渡しました。(数秒ずれていた)
次の日、「まだ、ぴったり合ってないんだよ~」と
???おかしい。。。
1日お預かりしました。
説明書をお持ち頂いたのでよく読んでみると・・・・
「なるほど!」
合わない理由が分かりました!
(勉強不足・・・)
今度は、1秒のずれもなく合いました~
ちゃんと受信しました!

よくデジタル時計とか時間を合わせてとお持ちになりますが
出来るのもあれば出来ないのもあります・・・

説明書を良く見ないと・・・です(汗)
0611ソーラー1
もう、この時計に関しては大丈夫かな(笑)

お客様、面倒な事を頼んだね、とお代を支払おうとされましたが
当店お買い上げの時計ですのでお代はいりません!
アフターサービスです(笑)


時計一般 | 09:58:17 | トラックバック(0) | コメント(2)
6月10日 時の記念日
何度か紹介していますが、今日が
「時の記念日」です!
06101.jpg
一昨日から、時の記念日でお買得品を販売しております!
宜しければご利用下さいませ~

お客様との会話で、
「時の記念日でお安くさせて頂いてます」と言いますと
「時の記念日って?」と仰る方もいれば
「そう言えばそうね~」と。
ご存知の方もいればそうでない方もいるみたいです。
何も仰らない方もいます(汗)

時の記念日のいわれは、こちらへ
時の記念日

ちなみの店頭ポスターの時計は
日本で初めての、腕時計「セイコーローレル」1913年発売
です。

時計一般 | 10:14:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
腕時計分解修理 セイコー5
先日の事でした。
「動いているけど腕にはめていないと止まってしまうのです」と
「昼間付けていて夜にはずして、朝には止まっていると」
時計は、セイコーの5(ファイヴ)ゼンマイで動く自動巻きです。
お客様は何個か自動巻きの時計をお持ちの事で
どうもゼンマイを上手く巻いてないような感じがすると。
セイコー5…はっきり言ってあまり高くない時計…
どちらでご購入されたのかお聞きした所、
某ディスカウントストア。。。値段も1万円ちょっとと。。。
分解修理となると安くても1万円は行きませんが7,8000円位から。
お客様にその事をお話ししました。購入金額までは修理代は
掛かりませんが、数千円出せば買えるかもと。
ですが、「修理承りました!」
人それぞれに時計に思い入れがあると思います。

原因はゼンマイを巻く歯車に伝える車がサビていました!
この箇所とサビていたネジを交換しました。
サビていますと、やはり、全て分解修理を行います。
調整して、まぁ~いい感じかな!
0609セイコー51
こんな時計でした。

当店の巻上げ機に1週間ほど付けておいて問題なく動いてましたので
お渡ししました。
部品代が料金に掛かってしまいましたが…

セイコー5 現行のモデルもここの所セイコーより販売されています。
中々カッコいいですね~値段も2万円台からあります。

ちなみにこの時計は逆輸入の時計だと思われます。


分解掃除・修理 | 13:53:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
さつきの手入れ
今年咲いた、さつきの手入れです。
父がやっています。特にどうのこうのとかありません(笑)
自分流でやってると思います。(以前に本とか人に聞いたのか?)
詳しくは知りません~
先日の休みの日、時々行く知り合いのお店に行きました。
したら、なぜか!「さつき」が・・・
上野公園に行ったら500円で売ってから購入されたと・・・
500円は安いですね!と
そこで手入れを教えてよ!と
自分は知りません!とりあえず、父が先ほどから手入れしていますので
写真撮ってきました~
0608さつき1
半分すでに花を取っています。
0608さつき2 0608さつき3
花の残りの部分をつまんでむしり取ってます。
0608さつき4 0608さつき5
同じくむしり取ってます。
0608さつき6
花を取りました~
続いて剪定です。適当にカッコいい形になるように切るそうです。
芽が1つの場所からから3つも4つも出ているのでこれを2つくらいにしてます。
0608さつき7
これは4本出てるので切ります。
0608さつき8
どんどん切って行きます。直ぐに芽がでるそうなので、
ちょっと分かりにくいですが、左上から出てる2本の枝を見てください。
0608さつき9
これを
0608さつき10
こんな感じに・・・分かり難いか(笑)
ちなみにこの2本の枝は「もう少しこっちに向いてるといいなぁ~」と
針金で向きを変えてたら「ポキッ!」と折れちゃいました(笑)

まだ、終わりそうにないので つづく。



お昼前に終わりました。
0608さつき12 0608さつき11
こんな感じになりました。
このさつきは植え替えはしませんでした。
肥料を上げてとりあえず終わりだそうです。








店長雑記 | 11:06:18 | トラックバック(0) | コメント(2)
6月10日 時の記念日!限定おを買い得品~
先日のブログにも書きましたが、
6月10日の時の記念日に合わせましてお買い得品をご案内します。
大それた事は出来ませんが、少しでもお役に立てるように(汗)

店内の時計(腕時計、掛時計)を20%OFFにて(一部時計は除きます)
時計バンドを10%OFF
腕時計の電池交換を通常より200円引き

その他のお買い得品です。
0607時計1
シチズン製目覚まし時計 3150円を2100円

0607時計3
セイコー製 腕時計 14700円を9800円

※店内商品に限ります。お支払いは現金で。。。
 お取り寄せ所品は通常価格です。


期間限定です。

6月8日(土曜日)から6月10日(月曜日)



宜しければご利用下さいませ。

時計一般 | 10:27:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は定休日です。
本日は木曜日で、お店の定休日です。
お休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。


昨日、自分が使うのに、近く用、近用、お手元用、つまり、老眼鏡を
作ってみました~仕事、特に時計修理の時にあると便利かなぁ~と
思いまして。。。近く用と言っても、近近用???と呼んでいるレンズです。
何だか分からないですよね!しばらく使ってみて感想を述べます。
ちなみに、新聞などは文字は見えますよ(笑)


未分類 | 09:12:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
6月10日は時の記念日
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが
6月10日は「時の記念日」です。
確か、昔、天皇の宮中で日本で初めての時を知った日だと???
時計は水時計で、と覚えていますが・・・(汗)
詳しくは、時の記念日をクリック。
0610ときポスター1
0610ときポスター2
店頭、店内で6月10日の時の記念日を告知しております。

で、何か???
大した事は出来ませんが、時の記念日フェアーと称しまして
何かしらの売出しを・・・と考えています。
金曜日のブログで。。。

時計一般 | 10:05:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
パリポリ君!
草加市の観光大使に「パリポリ君」が就任しました!と
0610パリポリ1
草加市にも「ゆるキャラ」が出来たのだと!
ゆるキャラと言えば、パット浮かぶのは
熊本の星、クマモン
彦根城のひこにゃん・・・
そんなもん。。。(汗)
で、記事を読んだ所。。。。何々・・・
平成16年に草加せんべいを広くアピールするために草加せんべいの組合の方々が
作られたそうです!草加市のイベントなどに出ていたと。。。
まったく、知らなかった!

これを機会に、他の多くの方々にも知らせましょう~
まずは東武線にラッピング電車か?
そこまでも行かなくても、バスにラッピングかな(笑)
※もう走ってたりして。


店長雑記 | 10:26:10 | トラックバック(0) | コメント(2)
腕時計の分解修理 オメガ手巻き
先日、動かないのでとお預かりしました。
原因はこれです。
0603オメガ1
手巻きの時計ですので、動くのにゼンマイを巻いて動きます。
そのゼンマイが切れていました!
そのゼンマイですが、こんな風に入っています。
0603オメガ4 0603オメガ3
香箱と読んでるケースの中に収まっています。
この香箱は時計の種類によって大きさは様々ですが、今回の機械は
直径が1cm弱の大きさです。
新しいゼンマイを用意しまして組み込みます。
他の部品も洗浄、注油、調整しまして仕上げます。
こんな時計でした~
0603オメガ2
今回、ゼンマイ交換して組立てて様子を見てた所、
動くのだけど巻いた分より、早く止まってしまう!ちょっとおかしい~
他の箇所も悪い部品がありました~原因を見付けるのに時間が掛かってしまいました(汗)
もっと、早く見つけないとです…
その後、再度、組立てしまして、1週間程様子をみまして
問題なく動きました~それで、お渡しです(笑)



分解掃除・修理 | 10:15:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
ゴーヤ 5週間経ちました。
2週間ぶりのゴーヤの記事です。
第1回が4月29日のブログ記事、第2回が5月18日の記事と載っています。
今回は第3回です。先ほど「カシャ!」と撮影してきました。
こんな感じでした~
0602ゴーヤ1
角度を変えて
0602ゴーヤ2
だいぶ大きくなってきました~

さてさて今後どうなって行くでしょうか(笑)
カメラに入らなくなってくるなぁ~





お店一般 | 11:01:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
6月1日の土曜日
今日から6月です。
関東地方は梅雨入りしましたが昨日は快晴!今日も良い天気です!
明日からは曇り空が多くなると言ってましたが。。。
晴れて暑いかと思えばカラッと湿度が低いみたいで過ごしやすいです!
ですが、日差しは強い、紫外線には注意です!
0601朝1
お店開店、掃除の時にカシャっと。


昨日の記事の件、早速ですが「ジャンボ」ことボーイング747-400型です。
0601ジャンボ-2
こんな機体です。
0601ジャンボ-1
新型機B787と一緒に。
この2階部分を見れば、見た事があると思います(笑)


今月も宜しくお願いいたします!!

お店一般 | 09:45:19 | トラックバック(0) | コメント(0)