2013-03-30 Sat
先日、川口駅まで行きました。ブログにも書きましたがバスで行きました。草加駅から川口駅まで…公共交通利用で行く場合。バスか電車で、
いつも、悩みます(笑)年に1.2回使います。
草加と川口はお隣同士の市です(途中に鳩ヶ谷市もありますが)
地図上では、すぐソコ!という感じなのですが、
電車だとぐるっと回って・・・
草加から新越谷、JR南越谷から南浦和、京浜東北線で川口駅
乗換えが2回、何気にメンドクサイ(笑)
バスだと草加始発なので座れる、交通渋滞が気になる、時間が掛かるかも?!
時間は電車だと乗り換え時間が悪いと40分位掛かり乗換えが上手く行くと30分位
と言った感じでしょうか?
バスだと最低40分は見ないとかな???(その時の状況で変わりますよ)
まぁ~どっちもどっち!何ですが(笑)
時間に余裕があるときはバス!
遅れたり出来ない時は電車かな?
ちなみに、運賃は(上記の行き方の場合)
電車は450円
バスは280円
こうみると、時間に余裕を持ってバスの方がいいか!
先日の車窓からは今が見頃の桜が所々で見ることが出来ました~
上手く信号かなにかで止まってくれるとゆっくり見れました。
ゆとりを持ってバスだな!(笑)
2013-03-29 Fri
昨日の木曜日の定休日にメガネのフィッテイングの勉強をして来ました。場所は川口駅東口のリリアという文化センターの会議室で行いました。
草加駅から川口駅までどう行こうか?と
武蔵野線で回るか、バスで行くか、、、
結局、バスで行ったのですが、この話は、またいずれに(笑)

リリアに入る前から撮影しました。今、満開ではないかと!
では、フィッテイングとは?メガネの掛け具合の調整のことです。
勉強しています横田流フィッテイングではこんな感じに調整していきます。
※簡単に書いています。
1、位置決め
お客様が選んだフレームを掛けて頂き、お顔のどの辺りに来れば最適かを見ます。
2、フロント側の調整
フロントとはレンズが入る部分です。お鼻に当たるパットの角度や目とレンズの距離、
前傾角(フロント全体の角度)等を調整します。
3、テンプル側の調整
テンプルとは耳に掛かる部分です。こめかみの辺りから耳の後ろ等を良く見て
上手く当たるように曲げて調整します。
4、最終仕上げ
お客様に掛けてもらったりして、仕上げていきます。
講習会は3人でグループをを作り、3人の内1人がお客様役になり
2人がして行きます。10分交代を2回そして5分交代1回、
つまり、合計25分でその人に合ったフィッテイングを完了させます。
最初の10分で位置決め、フロント側の調整
次の10分でテンプル側の調整
最後の5分で最終仕上げ
となります。
25分というとお客様からしてみれば長い!と感じるかもしれません…
実際ではもう少し短い時間で終わらせます。
講習時間は10時から16時30分まで途中1時間お昼休憩、あと5分休憩が2回…
今回の参加されたメンバー(13人)は、すでに数度の受講されてて認定者もおられ
るので、この時間、ほとんどがフィッテイングをしまくりました~

3、4ヶ月位に1回、参加するようにしていますが、今回も為になる事が多かった!
自分は横田流シルバー認定されていますので、先生が要求するレベルも高くなってきます!
今回も参加した事により、より良いフィッテイングをお客様に提供出来るように思えます(笑)
あっという間に時間が経ってしまい最後は疲れました~


1枚目の白いシャツの方が横田先生。2枚目、受講風景。
また、参加去れた方々との話もとても為になりました。
当店でも時々こう言われるお客様がおられるのですが・・・
「メガネのフィッテイング(掛け具合の調整)をされたことがないです」
「ここまで調整されたことはないです」
このような事を話した所、うちでもそう言うお客様いるよ~と…
フィッテイングと言うのはメガネ技術者としてして当然だと思っているのですが
されてないとか、大して見てもらえない、という方が多いみたいですね~
当店では、
快適な見え方は、もちろんの事 快適な掛け心地 も提供して行きます!
2013-03-28 Thu
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。
メガネのフィッティングの勉強会に行ってまいります(笑)
2013-03-27 Wed
先日、テキストが届きました!内容は横田先生がお客様に実際にフィッテイングをしている所を
写真付きで解説してあります。
テキストなので?スムーズに一連の流れが書かれています(笑)
実際に行いますと、こうやって、もう少しこうやって、こういう感じの方がいいか!
いやこんな感じだろう!と、いろいろと(笑)
フィッテイングと言うのはメガネの掛け具合の調整の事です。
店頭に置いてあるままの状態でフィッテイングが決まる!と言うのはありえません。
お客様へより良い掛け心地に合わせていきます!
そんな勉強会に明日、参加してきます。
ちょうど定休日なので良かったです(笑)

先日のHOYA LSV 遠近両用レンズのポスターの違いですが
原田さんコメントありがとうございました。
そんな大したことはないのですが・・・(汗)
2枚とも同じモデルさんだそうです。
1枚は普段の日常の格好、もう1枚はエレガンスな装いと異なる感じなのですが
モデルさんは同じ人とは言われないと自分は分かりませんでした。
2013-03-26 Tue
お使いのメガネのテンプル(耳に掛かる部分のつる)の根元から折れてしまいご来店。お客様もこの壊れ方は直らないでしょ?と、確かに折れていますので
着いたとしても強度的に難しいかも、と。フレーム交換をご希望されました。
ですが、メガネはふちなしメガネでした!
と言う事は、レンズに穴が開いています!
交換するフレームはレンズの大きさを維持するのなら同じくふちなしフレームになります。
一概にふちなしフレームといっても本体とネジ(レンズ穴)位置の距離が
微妙に違ったり、わずかながらに接触する本体とのカーブが合わなかったり、
空いているレンズ穴の大きさが違ったりと
中々合いそうなのがない・・・
レンズをはずしまして、選ぶフレームもレンズをはずして、一つ一つ合うか
確認して見ていきます。
今回!合うのがありました~
もちろん、ぴったり合うと言うのではなく、レンズを手で削ったりすれば合わせられる
と言うものです。

本体部分と接触する部分を微妙にゆっくりと合わせながら削ります。

加工途中です。
なんとか使える状態になりました。
今回は上手く合うのがありまして良かったです。。。
2013-03-25 Mon
今朝何気に付けておいたテレビから一昨日、東京の下北沢駅が地下駅になったと地上駅での最後の電車を見送る大勢の人々が映されていました。
ラッシュ時の「開かずの踏み切り」対策だとか。
先々週あたりか、東横線渋谷駅も地下駅になりましたね。
駅が変わりますね~
渋谷駅は学生の頃、2年間通学路でしたので適当に寄ったりしてましたが
今では何か用事がなければ行きません(笑)いつ行った以来だ???
下北沢駅に関しては1回だけ行った事があります15年以上前です(汗)
地元の草加駅ですが、昔は地上駅でしたね。今は高架線ですが。
昔は駅の東口に行かないと改札口がなくて、
西口から線路を地下通路で渡ったり、歩道橋で渡ったりしてました。
いつも工事してました
駅、その周辺も大きく変わりました。
高架線になって西口にロータリーが出来ました。
自分が20歳位の頃だったかな???正確には覚えていません…
20歳の時に高架線のホームにいた記憶があります。
25年位前か~
当時の最後の東武線草加駅の電車はどうだったのか?
残念ながらまったく知りません(笑)
2013-03-24 Sun
電池交換でご来店され、交換をした所、どうも時計の動きが悪い…「今は動いていますが、もしかしたら、止まるかもしれません」
「そうなると、分解修理になります。」とお伝えしました。
やはり後日、止まったと再来店。お預かりしました。
ご夫婦でペアの時計とのことでした。何か記念の時計かもしれませんね!

不具合ヶ所はどこか?とバラバラにしながら見ていきます。
おそらくこの箇所が悪い!と部品交換しました。が、これ↓。

回路です。錆びも多く変色もして、水が入ったかも…
しかし!動かない!原因はこっちた!

無事に動きました~見た目は綺麗で悪くなっているとは見えなかったのですが!
もう少し調べておけば良かったです。
両方とも新しい部品に交換してありますのでお客様には安心してお使い頂けます。

こんな時計でした。外装も軽く磨いておきました。
しばらく、動かしてからのお渡しになります。
2013-03-23 Sat
HOYA(ホヤ)、めがね業界ではメガネレンズを主に販売しているメーカーです。昨年末に登場しました!遠近両用レンズ LSV (エルエスヴイと読みます)
大人のメガネ とコンセプトに・・・書くと長いですが
見ることがラクになれば、きっと毎日が楽しくなる。
見え方の変化を前向きに受け入れて、見るしぐさを若々しく。
おとなのメガネは、今よりもきっと素敵な自分に出会うメガネです。
遠近両用レンズは毎年毎年まではいきませんが、数年位に新製品が出てきます。
以前のよりも弱点の部分を改良してきます。
使いやすく慣れやすいようにより良い設計になってきます。
自分もいろいろと使っていますので言えますが
遠近両用レンズはお求めになられる時点で発売されている
一番新しいレンズを選ぶ事をお奨めいたします。
もちろん、ご予算もございますので…アレですが(汗)
比較的に安く売られているレンズは発売された年が古いような…
このLSVは当店では一押しのレンズです!
一口で言うと
「ユレ歪みが少ない」「はっきりご覧いただける範囲が広い」
と言う事です(笑)


HOYA LSV のポスターです。クリックで大きくなります。
この2枚のポスター!実は共通点があるのです!(自分は教えてもらいました)
分かるでしょうか???文字は関係ないですよ。
答えは後日に。
2013-03-22 Fri
今日は朝から何かとバタバタしてましてブログが書けずで…簡単にさせて頂きます。
先ほどラジオで東京の桜が満開!だと言ってました。
週末は見頃ですね!
昨日の休みにちょっと用事がありまして
浅草駅から桜で有名な墨田公園を歩きました。日が暮れてからでしたので
様子は詳しく分かりませんが、自分の見た目では5から7分咲き
といった所でしょうか?!
今日で満開に近くになるのでしょう!
墨田公園ですが、夜のスカイツリーの照明と桜で良かったですよ!
多くの方が見てました。花見をされている方はいませんでした。
カメラがなくて撮影はしておりません・・・しくじりました(泣)
来週の休みには桜は散ってしまうかな?!
お店の近くでも桜が咲きつつあるみたいです。
時間があれば稲荷町の葛西用水に行って桜をみてこようかと思ってます。
2013-03-21 Thu
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。
天気予報だと気温が低い…何でや~
着ていくものに困る(^O^)
2013-03-20 Wed
今日、3月20日と言えば?1995年3月20日「地下鉄サリン事件」が起きた日です!
当時の日の事を
この年はまだ、外で働いていました。
当時は東横線の学芸大学駅まで通勤してまして草加からですと
東武線から日比谷線で終点まで乗って東横線に乗り換える。
そう言えば日比谷線が東横線との直通運転がなくなったのですね~
事件のことなどまったく知らず家を出たのが8時20分頃
いつもと同じ時間で8時30分頃の電車に乗っていました。
ホームに上がると駅の放送で日比谷線が止まっていると
何でも霞ヶ関駅で火事?とか(あまり覚えていない…)
中学から電車通学、通勤してましたが日比谷線が止まったのは
覚えがなく、何でだろうと?
北千住駅までは行けますので、そこから千代田線で表参道、
銀座線で渋谷駅、東横線で学芸大学駅と別ルートで行けるので
それほどアセリはなかったです。
当時はお店の店長でしたので遅れたらマズイとは思ってました。
千代田線ではその時間で霞ヶ関駅を止まらず通過しました。
その時に、なんだ!どうなってるんだ!と不思議に思いました。
勤めていたお店に着いて、お店にはテレビ、ラジオなどありませんでした、
まして、今見たく携帯等もありません。
10時開店でいつものように仕事をしてました。
何時頃だか忘れてしまいましたが、
電話が掛かってきて、「大丈夫か?」と
こちらは、何の事かさっぱり分からずでした。
それで、何か大変なことが起きたと知りました。
ちなみに心配して掛かってきた電話は会社の本部とかではなく
知人からでした。
帰りの日比谷線は止まってて来た時と同じく千代田線を使い
同じく霞ヶ関駅ともう一つどこかの駅を止まらなかったかな?
通過し北千住駅から草加へと帰って来ました。
その後はご存知のように「サリン」「オウム」と社会を震撼させました。
多数の亡くなった方が出ました。そして、まだ、後遺症に悩まされている方がいるそうです。
自分は時間帯がずれていましたが、早くお店に出ようとしていたら
遭遇してたかも知れないと思うとゾッとします。忘れてはならない日だと思います。
そう言えば、この年1995年は阪神大震災も1月にあったのですね。
そして3月はもう一つ覚えておかないといけない日があります。
3月10日です!東京大空襲があった日です。
中学、高校と下町の学校でしたので先生からいろいろと聞かされました。
何か話が長くなって来ましたので、この辺で・・・店長雑記でした。
2013-03-19 Tue
昨日は風が強く夜には雨も降っていました。今朝は降っていた雨も止んで晴れていました~
「暖かい!」
お店に出る前に着替えてて昨日よりも薄着で降りてきたのですが
掃除中ちょっと動いただけなのに
「暑い・・・!」と
掃除終わってから更に脱いできました(笑)
昨日の午前中に仕事の用事で東京の方へ行って来たのですが
その際に車窓から見える桜の木々はまだ、1分位というか咲いてるのが
分かりませんでした~
お店の店内ではランも咲いています~



セロジネ 匂いがいいですねぇ~
WBC、残念ながら負けてしまいました。
昨日のブログでも書きましたが、
ここで!という時に、走塁でアウト!ありゃりゃ・・・でした。
仕方ありません!
どんなに最高のプレーをする選手だって
上手く行く時もあれば、失敗する時もあります!
大事なのはその後だと思います。
選手の皆さんは良く頑張ってくれました!
2013-03-18 Mon
先月に読み始めました「あぽやん」2巻とも読み終わりました~感想は、面白かった!一気に読めます!どうなるの?どうなるの?と(笑)
宜しければお読みになってみては?!
読みながらドラマの方も観てまして、
ドラマですから脚本がある訳で原作とは内容が微妙に違う所があります。
それでもドラマは楽しめます。
読んでて、ドラマの方は「あぽやん2」みたいな感じで続きができるなぁ~と
思ったのです。まだ、ドラマで描かれていない所があるからネタはあると。
ですが、先週のドラマの次回の予告編で・・・何だかヘンな展開になりそうで・・・
どうなることやら!

本は引き続き妻が読んでいます(笑)
WBC!8回裏日本が1点返して更にワンオウト1塁2塁、バッターはジャイアンツの阿部!
どうなるか?
2013-03-17 Sun
昨日、東京の靖国神社のソメイヨシノが咲いたとの事で開花が発表されました!例年よりも10日も早いそうです。
何だか今月に入って春の嵐が来て一気に春がやってきた感じがします。
ニュースで言ってましたが開花から5日程で8分咲きから満開になるそうです。
すると来週の木曜日辺りからですね!
店内でも母の知人の方から頂きました~


河津桜。
また、いつもお世話になっています。京都のお酒店の原田さんから
原田商店←クリックでホームページが見れます。
おすそ分けを頂きました。

「いかなご」とお酒、昨夜、軽く飲みました~
関西の兵庫県の方ではでは春の訪れを告げる食べ物みたいですね。
お酒と合います。
今日も暖かいです(笑)
2013-03-15 Fri
昨日の定休日の日に知り合いの方と会ってふと、「早いなぁ~もう3月も半分だよ」と・・・
「ん、そう言えばそうですね~」と
たわいのない会話なんですが。。。
その方は今年77歳の御仁、おしゃるように自分も早く感じる世代に完璧になりました。
かなり前からですけどね(笑)
連日の暖かさで体が暖かい方に慣れつつあったのでしょうか、
昨日は寒くてたまりませんでした!
寒い日はそれなりに着込んで出掛けますが昨日は少し薄着?!それでも
ダウンは着てたのですが寒かった~
今日は、また、暖かいみたいです!桜の開花も早いみたいですね!

今朝のお店から駅のほうです。
花粉症メガネありませんか?とここ連日ご来店頂きました。
普段メガネを掛けている方は、「目マスク」を販売しております!
これはいいみたいです!
また、少し入荷しました!

宜しければどうぞ。
自分は花粉症になってると?!そんなに症状は酷くない?と思う。
目がショボショボ、鼻水、鼻づまり、は時々なる。
これといって何もしていません(笑)
2013-03-14 Thu
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。
2013-03-13 Wed
昨日の朝日新聞です。黄班変性 新薬で改善
進行止め、視力アップも

※画像クリックしますと別ウィンドウで大きくなりますので読めると思います(汗)
黄班変性に加齢がついて「加齢黄班変性」と言われています。
どんな病気かといいますと
歳をとれば誰にでも起こる可能性があり、眼の奥の網膜(黄班)が障害される病気です。
高齢者の失明原因となる病気の一つで近年増加傾向にあります。
症状としては
視野がゆがんだり欠けたりして見えます。必ず片目づつ検査します。
異常を感じたら眼科さんでの検診をお奨めします。
これはメガネでは治りませんので。
お客様でも数名、この病気の方がいます。
人にもよると思いますが、視力が改善されるのなら朗報ですね!
また、当店では視力測定時の前にいろいろと問診させて頂きまして何か疾患が
あるかどうかを確認します。
もちろん!疑わしき事があれば、眼科さんへ行くようにしてもらいます。
2013-03-11 Mon
今日は、昨日(10日)と気温の差が10度以上!寒い~昨日は東京で何でも観測史上一番早い夏日(25度以上)を観測したとか!
ここ草加でもそのくらいの気温はあったでしょう。
今日は最高気温が12度の予報・・・寒暖の差が激しい!
体調にお気お付けください。

今日の朝です。
3月11日はご存知のようにあの忌まわしい東日本大震災があった日です!
それぞれ皆様方がいろんなお気持ちがある事でしょう。
この日は決して忘れてはならない!と思っています。
被災地の復興は中々進んでない!
避難生活をしている方々がまだ31万人もいる!
原発は以前と変わってない!放射能漏れは治まったのか?
等々
首相は原発再稼動を明言!したと。どういうこと???
消費税は、まだ、上がると決まってないのに、増税を実施するかどうかは
今年の秋に最終決定するはず!
あたかも、もうすでに上がる事が決まったように報道してるメディア???
どうなるのでしょうか? 「おかしくね?」
各人それぞれが自分で一生懸命に考えて勉強して答えを出すことが大事だと思います。
この日だけでなくてもですが(汗)
2013-03-10 Sun
知人と言うか友人、後輩?!のお客様がご来店。自分が社会人になってから彼とは知り合い、年も一回り下の男性である。
久々にメガネの調整・点検に来ました。
ちょっとネジとか緩んだと。
2本持って来られて、拝見した所…
「メガネ使ってるの?」
「1本は仕事用で平日に毎日掛けてて、もう1本は土日に使ってます。」と
両方とも綺麗!
「丁寧に使ってるねぇ~」
「そんな事ないですよ~」
「メガネの手入れはどうしてる?」
「言われたとおりに、メガネ拭く前に軽く水で流してから拭いています。」
「そのやり方でいいよ!」
彼は今年31歳、弱度の近視。会社員。
メガネは1本が2007年に作って6年目、もう1本は3年目です。
ほとんどキズもなくレンズも撥水性能が効いてる。

こちらは、別のお客様、レンズがキズ付いたのでとレンズ交換をしました。
その時のレンズです。カルテを見ますと2007年9月にお作り今年6年目、
レンズの種類も後輩のと同じ(HOYA社製レンズ)
この方は中度近視、常時、毎日掛けている。
差が出ますね!
もちろん、個人差と言うか、分からない部分もあると思いますが、
取扱いの仕方の違いでこうも違うのかと。
近年のレンズはデリケートです。やさしく取扱い下さい。
カテゴリーのレンズの取扱いをご覧下さいませ。
2013-03-09 Sat
先日のスキーでメガネ(サングラス)はどうしようか!?と記事にしましたが、知り合いより、これは!と言われました(汗)
タイトルにもありますが、前掛けサングラスです。
すっかり忘れていました・・・自分が使う事はないので・・・すいません。
これも、ちょっとした時やあまりお金を掛けずにサングラスとして使えますね!

レンズは偏光、カラーはブラウンとグレー。


使い方は真ん中の上の方のつまみを軽く押すと爪が開きそこへメガネを差し込みます。

こんな感じになります。つめの部分にはプラスチックのカバーがされてますので
レンズにはキズがつきません。


正面からみるとこんな感じで、跳ね上げ式になっていますので
例えば外から室内に入った時や運転中にトンネルに入った時に
片手ですばやく上方にに上げてメガネだけに出来ます。
先日のスキーでは、コンタクトレンズに度なしのサングラスを使いました。
老眼?!のせいで近くが見にくくてデジカメ撮影のときは液晶画面が見にくい見にくい(笑)
でも、何とかなりました。
1回、「大コケ」しましたので、その時に、メガネにこの前掛けサングラスを掛けていたら・・・
壊れていたでしょう!!!(壊れれた可能性が高い!)
そんな斜面で無理をなされない方や転ばないで滑れる方は大丈夫ですから!!!
そもそもそんな斜面で滑る自分が行けないのですが(汗)
行かなければ言い訳で・・・でも、行きたくなってしまいました(笑)
2013-03-08 Fri
昨日の休みの日に以前から計画していました、スキーに行って来ました。場所は新幹線で気軽に行ける、「ガーラ スキー場」です。
以前のブログにも書きましたが、何せ10年ぶり。。。どうなったでしょうか?!
一緒に行った方は、昨年、時計修理講習会に一緒に参加してました
蕨市の カドワキ時計店 の門脇さんと行きました。
門脇さんとは埼玉県の時計商組合でも一緒で横の繋がりでいろいろと
情報交換をしています。また、時計修理の先生でもあります(笑)教えてもらってます。
門脇さんは蕨ですので待ち合わせ場所は、大宮駅の新幹線乗場の改札口に7時35分頃と
家を6時45分に出ましたが武蔵野線は混んでますね~
板、ブーツはレンタルのなのでウェアと手袋等々だけですからたいした荷物にならず楽々でした。

乗る新幹線は7時51分発MAXたにがわ75号ガーラ湯沢行きです。(17番線)
自由席なので早めにホームに上がり並んでました。
2階建ての車両で車内は席がほとんど埋まっている…ですが何とか2名だったので座れました。
こんなにも混んでるとは!大宮からですと約1時間で着きます。
ガーラ湯沢駅の改札を抜けると左手前方に受付があります。
そこで購入してたチケットを提示してリフト券と交換してもらいます。

ちょっと並びます。そしてレンタルスキーの受付にいきます。
申込用紙には記入しておきましたので、また、ちょっと並びます。いろいろと説明を聞いて
借りられましたら、更衣室で着替えます。荷物は有料ロッカー(1000円)を使います。

大型のロッカーですのでうち等は2名で1つを使いました。それでもロッカーはゆとりがありました。

着替えを済まし用意が出来ましたらゴンドラ乗場に向かいます。

一度に6人は乗れますので並んでも直ぐに順番が来ます。
ゴンドラから越後湯沢の街が見えます。

ゴンドラが着いて外に出ますとこんな感じ!天気は良いです!
飛行機雲がくっきりとおそらく成田に向かう欧州便だと思います(笑)
この時点で時間は9時45分でした。
天気予報では暖かいと!気温が高い予報でしたのでウェアの中は
ユニクロのヒートテック長袖シャツにTシャツを着ました。

門脇さんはボード、自分はスキー、板の長さは160cm・・・勝手に用意されました~
まぁ~何センチでもいいのですが(笑)
軽くストレッチしてリフトで上がります。

風は冷たく感じますが、そんなに寒くはないちょうど良かったです、この時は?

ゆっくりと滑り出します。始めはぎこちなかったですが2本、3本と滑るにつれて
慣れて来ました~まぁ~こんな感じでしょう(笑)
門脇さんも思い出したように滑れて来ました。
互いに体は覚えているのねぇ~と(笑)ただ、足が痛いっ~よくある事ですから。

慣れて来たので、ガーラの一番上(頂上)に向かいます。


で、とりあえず、記念撮影です。

ここのコースは中盤から斜度がありますが整地ですので大丈夫でした。
何本か滑りお昼前にはレストハウスに入りたかったので食事に向かいます。


時間は11時40分、ビールとおつまみで乾杯!ビールは500円でした~
メインはラーメン、カレー、カツどん、などありましたが、カツどんを頼みました。
普通のカツどんが1100円でダブルカツどんと言うのが1300円・・・「ダブルって」
カツが2個(ダブル)入ってるのです値段差が200円そうなればダブルでしょう(笑)
量が多かったです。。。お腹一杯・・・

1時まで休憩しまして、また、滑ります~
午後はまだ、滑ってないコースに行きました、南と北エリアです。ガーラのコースマップ

北エリアにはスノボーダーが多くてなぜ?と思ったのですが直ぐに分かりました!
ジャンプ台エア台ワンメイクがありました。皆さん飛んでました~
また、非圧雪コースなるものありまして「こぶ斜面」です!ラインがあります。
行くしかありません(笑)怪我しませんようにと滑ります!1回転びましたが、
まぁ~何とか何ターンかは出来たかな?!
次は南エリアです。こちらは、空いていました~
このエリアも、非圧雪コースがありまして「こぶ」があります!
とりあえず行きます!
2本目の後半で「やっちゃいました~」爆コケです!
1本板が外れて(レンタルだからビンディング開放地がユルイのは分かってたのですが)
そのまま止まれず顔から雪面にダイビング!その時2本目も外れて・・・
幸いにも痛い所はない!大丈夫でしたが雪だらけです(笑)
1本目の板は止まった地点から頭上3m位上にあるし・・・
板を持って雪面をよじり登ります。
何とか板も履けてクタクタになって降りてきました。チョウ汗だくです!
気温が高かったので雪質がユルユルまでも行きませんがやわらかったのが良かったかも?!
硬かったら・・・
この頃になるともう二人とも十分にスキー、スノボに満足でした~疲れましたので・・・
下山コースなるものもありましたが、無理せずゴンドラで戻りました。

板を返却しまして、着替えて、ちょっとビールでのどの渇きを潤い
時間は4時25分、お土産を購入し、改札口へ向いました。

車内でも飲みますかとの事でおつまみに柿の種を!


帰りの車内はガラガラでした~
17時01分発でしたが大宮には18時過ぎに着き、楽しかったので
来年もまた行こうと(笑)別れました。そして、草加には7時頃に着きました。
久々のスキーでしたが、まぁ~わりと滑れました。レンタルでしたので荷物が軽くて
行き帰りが楽でした。なんかお手軽な感じ?!
ゲレンデは若い人が多いですね!(思ったよりも)若い女性が多いのに驚きました!
大宮から6300円+レンタル3840円、約1万円。それに食事代+飲み物代(ビール)+お土産代
しめて、1万5千円位でしょうか?!以前よりも飲み代が高くついている(笑)

家でリフト券ホルダーから出してみると10年前もガーラでした。

来年も活躍してもらえるようにと部屋で干してあります。
長くなりましたが最後までお読み頂きありがとうございました。
ちなみにメガネは、コンタクトレンズにサングラスを使いました。
おわり。
2013-03-07 Thu
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。
ガーラー湯沢に行って来ます。日帰りです。
後日レポート載せます。どうなるかなぁ~
2013-03-06 Wed
スキー行く事が決まってからウェアや手袋等々の関連するのを用意しています。何せ10年振りにゲレンデに立ちますから(笑)
チケットの申し込みの時にレンタルも頼まなくてはならなかったので
その時にブーツは履いてみましたが・・・重い。。。ガンダムだっ!
板とブーツとポールはレンタルにしました(笑)
ウェアは引っ張り出してとりあえず着てみて着れたぁ~!グローブもあった!
あと必要な物は・・・インナーは何でもいいやと(汗)
「そうだ!メガネ!」
10年前はどうしてたかと言うと、使い捨てのコンタクトレンズを使って
何かサングラスを掛けて滑ってました。
今回はどうしよう?日帰りだしなぁ~と悩みました。
以前(10年以上前)はスキーはワンシーズンにけっこう行ってました(笑)
当時の友人とかとスキーにはまってました。
その時は、度付のサングラスがメインでしたが、転んで(顔から突っ込んで)
何度もメガネを壊しました~
何時からかは使い捨てコンタクトにゴーグルやサングラスで使ってました。
出してきたウェアのポケットに未開封の使い捨てのコンタクトが入ってました(汗)
ゲレンデで万が一に備えて予備を持ってたのですね!
スキー用のメガネ(度付)、サングラスを考えたら…どうしましょう?!
普段の生活で度付のメガネを掛けている方の話です。
まずはスキーする頻度やスキーレベル(レクレーションか競技系かガンガン滑るぅ系)にも
分けられると思う。
自分の考えですが(経験もふまえて)
スキー技術が上級者でシーズンに何度でも行くような方は、度付サングラスやゴーグル、
何でも良いと思います。転ばないからメガネを壊さないでしょう。
スキー技術がイマイチというか上達中でシーズンに何度も行くような方は、いろいろと
試してください(笑)度付サングラスやゴーグルなどなど、何が一番使いやすいか。
何度も行くような方々は格好にもこだわってると思いますのでウェア絡みでいろいろと
あると思います!トータルコーディネイトですね。
今、スポーツブランドのカッコいい度付サングラスとか出ているみたいですね!
スキーはシーズンに数回、行ってもそんなには滑らないよ~と方、
今回の自分にも当てはまるかな?!
スキー用のサングラスと限らずに、普段用の例えば旅行用とか他のスポーツ時や等々にも
使えるような度付サングラスとして、あれば便利ではないでしょうか!
今回、自分はどうするかって?
度付サングラスは持っていますが、近くが見えない!
そうです!10年経って!コンタクトや度付サングラスを掛けると近くが見えないのです!
老眼…そうです。
普段は遠近両用メガネですので両用のサングラスは持っていない!(薄いカラーのはあるけど)
どうするか、今現在、悩み中です。
昨日、久々にコンタクトレンズを入れてみて数時間過ごして見たのですが
近くがみえませぇ~ん!困った!
まぁ~ゲレンデだから近く見えなくても何とかなるか?!
あとは、小さめのメガネの上からゴーグルを着ける!何とか、行けそうです!
これが良いかなぁ~でも、この2重使いは転んだ時にメガネを拭いてゴーグル拭いてと
面倒なんだっけ!という記憶があります。以前もやりましたが、あまり、いい感じはない。
でも、日帰りだから~いいかっと(笑)
只今、いろいろと考え中です。
明日の天気もあるし気温が高い!雪質が・・・どうなるやらです(笑)
2013-03-04 Mon
花粉症予防の小物の紹介です。花粉症用のメガネ(サングラス)もございますが、
こちらは、今現在お使いのメガネに取り付ける事ができます。
付け方も簡単で、数十秒で付けられるでしょう!
早速ですが、こんな感じのものです。

メガネを掛けた時の両側の隙間と上下の隙間をカバーします。

無色です。紫外線もカットする素材です。

自分のメガネに付けてみましょう~

鼻側のパットを通して上下の爪をフレームに引っ掛けます。

上から見るとこうです。

横側はこんな感じです。

正面はこう。
実際に付けてみましたが、上下の隙間はかなりなくなります。
ですが、若干の掛け具合の調整をした方が更にフィット感は高まるでしょう!
やはり、掛け具合の調整は大事です!
購入ご希望の方は、試してから購入してくださいね!
格好の問題はどうでしょう?お任せします(笑)
お値段は2940円(税込み)です。
もちろんブログ見た!で割引しますよ(笑)
2013-03-02 Sat
先週、頂いた本ですが、読んでいますよ~ご報告もかねまして(笑)

面白いです。1冊目が終わろうとしています。
小説とドラマでは少し異なりますが、それはそれで宜しいかと思います。
小説読んでいると登場人物が頭の中でドラマの人のなっているから…
「ヘン???」
ドラマや映画になってから小説読むとこうなるかな?!
以前も海堂たけるさんの本(バチスタとかナイチンゲールとか)を
読んでいる時もドラマがやってて「グッチ!」役を、伊藤淳史さんが
演じてて今回のあぽやんでも主人公の遠藤マメ役で同じです!
非常に何かヘンです(笑)
一昨日もドラマ観てしまいました~
そんな中で桐谷美鈴さんが演じる森尾さんが、お客様のお孫さんと
デートをする場面で
「好きな飛行機は?」
「エムディ90型機です!」と・・・
どう思われるかは人それぞれで(笑)
エムディ90型機をいろいろと語っていました!
いちおうこんな機体です。

詳しく知りたい方はこちらで
MD90
クリックで別ウィンドウが開きます。
ドラマでも言ってましたがこの機体は退役が進んでおります。
JALの鶴丸の機体はすでに飛んでいません!退役してしまいました。
MD90型機は少なくなっています。
話がずれて来ましたのでこの辺で。。。
店長雑記でした。