fc2ブログ
 
■プロフィール

Author:べんひろ
埼玉県草加市氷川町にございます。
メガネ・時計・宝石のシミズ
(清水時計店)
草加市氷川町2130-10

当店のホームページ
http://shimizutokei.com/

営業時間 
月~日 9時半~18時半 

木曜日定休日 臨時休業
早仕舞の時あり

店長 清水 勉 
仕事に関する有資格は
国家検定 眼鏡作製技能士 1級
横田流メガネフィッテイング術
認定 プラチナフィッター

国家検定 時計修理技能士 1級
信州 匠の時計修理士 1級

主に自分が、接客、対応させていただきます(笑)

マラソン関係
初マラソン、2015年3月東京
4時間11分52秒(ネットタイム)

ベストタイム
2023年 2月 京都マラソン
3時間14分31秒(ネットタイム)

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ

■最新トラックバック
■カテゴリ

■カウンター

■フリーエリア
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

本日は定休日です。
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。
ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。


今週も朝早い電車に乗っているかも?!

未分類 | 08:50:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
からくり時計
お店のからくり時計を動画で撮影してみました。
どうなるか?ですが(汗)
ちゃんと見れるでしょうか(笑)

音楽と文字盤の回転の様子をご覧下さい。
とりあえず大丈夫そうかな(汗)
あまり上手く行かなかったら動画は止めます。


※動画止めました。

時計商品紹介 | 09:57:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
腕時計の分解掃除 インターナショナル ウオッチ
70代後半の男性、時計の分解掃除出来るかね?と
拝見させて頂くと、文字盤が褪せてて古い時計でした。
でも、「インター」で「18Kケース」!良い時計だ!
使ってはないんだけどしばらく掃除してないから、と承りました。
この位の年齢の方は時計を大事になさるのか思い入れが深いのでしょうか?!
こんな時計です。
0128インター1 0128インター2
古い時計ですのでいつも以上に気お付けて確認しながらばらします。
0128インター3
ばらしていて何箇所か気になる点がありました!時計組合の仲間に聞いて教えてもらいます(笑)
0128インター4
ケースは18kですので磨くと光りますので軽く磨きます!
0128インター5
無事に仕上がりました!こんな顔の時計でした(笑)

修理中、集中していてバラシタ部品を撮り損ねました。
機械の中には何度か修理・掃除をされた記録が残されていました。
時代を感じると言うか、その時にコノ時計をバラシタ方はどんな思いで
修理されたのかなぁ~とか、自分も上手く出来たか!とか・・・

しばらく動かしておいてお渡しとなります。
やはり、精度もいいですねぇ~





分解掃除・修理 | 10:15:15 | トラックバック(0) | コメント(2)
良かったです。
朝方、雪が舞っていました。
テレビ画面から成田空港の現在ですとLIVE放送が映ってました!
「全面の雪!」
日本海側は大雪、寒波が来てるって言うし!またかっ!と焦りましたが…

大丈夫でした!良かったです!
積もるほどではなく草加駅前西口付近では雪は舞っただけでした(笑)
今、現在、西の方から明るくなってきています。晴れてきます!

先日の大雪の時は成田空港周辺はそんなに積もるほどではなかったはず?!
今日の雪は積もるかなぁ~残るかなぁ~
と、あらぬ心配をしてしまいました(笑)



お店一般 | 10:34:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
忘れた頃に・・・
一昨日、昨日と連日でフレームが入荷しました。
数本だけですけど。
入荷したということは、注文を出したから届いたわけで・・・
いつ?注文したっけ???とフト考えたら・・・
去年の10月の展示会に行った時に注文した分でした(笑)
そう言えば、納期は1月か2月かみたいな事を言ってたような。
忘れてしまいます(笑)
まぁ~良いでしょう!
フレーム点検して掛け安いように調整して値札を付けて店頭に並べます。
この黒のセルタイプのフレーム掛け具合の調整したら掛けやすい!
思ったよりも良いかも!使って見ようかと?!
0127フレーム2

昨夜、スポーツクラブに行って来ました。
帰り寒かったですねぇ~
やはり今朝は素晴らしい冬晴れです!
北の方は大雪みたいです。
0127フレーム1
風が冷たい~

お店一般 | 11:03:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
光の国の戦士たち
先週か先々週くらいかな?今年に入ってからは間違いないけど…
新聞にこんなのが出てました!
0126ウルトラマン1
ご存知のように「ウルトラマン」です。懐かしすぎて!
何気に見ていたら・・・・こんなにいるの???
全然、知らない!「ウルトラマン」ばかりでした(笑)

自分が知っているのは、ウルトラマン、ゾフィ 帰ってきたウルトラマン、セブン、
エース、タロウ、レオ、父、母  この位。。。

リアルタイムで見てるのもあるし再放送で見たのもあります。
怪獣のソフト人形を買ってもらい大事にしていたのを思い出します。
主題歌も覚えましたっけ(笑)
今、思い浮かべたら、何故か!ウルトラマンエースは歌えるかも???
「ほくととみなみ~」ですね!

店長雑記でした(笑)

0126ウルトラマン2
画像をクリックすると大きくなります!




店長雑記 | 10:12:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
組合の初詣会
先日、組合(埼玉県時計宝飾眼鏡商業協同組合)毎年恒例の
初詣に行って来ました。新年会も兼ねてる様な?
バスで回ります。
今年は、セイコーミュージアム見学、富岡八幡宮、昼食後、浅草周辺自由行動
といった内容でした。
場所的には近いのですが、集合場所は大宮で8時15分!
草加からだと直接現地に行った方が早いのですが…そうも行きません(笑)
そんな場所を写真を撮って来ました。こんな感じでした。
0125組合バス1 0125組合バス2
セイコーミュージアムでは「セイコー」の歴史を紹介しております。
もちろん昔の時計から現代の時計までといった時計好きには
たまらないような逸品が多く展示されていました!
写真は昔の時計です。と日時計、昔過ぎますね。
1時間位しか入れませんでしたがよく見るなら2時間位は必要ですね!
0125組合バス3
富岡八幡宮です!以前行ったような?行ってないような?
0125組合バス4
鳥居をくぐると左手に伊能忠敬の銅像がありました!在ったけっなぁ~?
0125組合バス5
参拝をいたします。
0125組合バス6
ご存知、横綱の碑があります!
0125組合バス7
千代の富士は人気があるのでしょか!色が変わっていました(笑)

その後浅草で食事をしまして時間まで自由行動でソラマチを見に行きました。
スカイツリーには登れず。。。
やはり混んでいますね~
※自由行動の時カメラをバス内に置いてきてしまい撮影出来ませんでした(泣)

帰りはさすがにバスで大宮には戻らず、ここで降ろさせて頂きました(笑)
浅草から草加まで30分位ですからね!

お店一般 | 10:52:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は定休日です。
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。
ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。


もしかしたら、朝早い電車に乗っているかも知れません(笑)

未分類 | 08:46:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は店長不在です。
本日は埼玉県の時計宝飾眼鏡協同組合の主催の毎年
恒例の初詣会に参加のため店長が不在でございます。

何かとご不便おかけ致しますがご了承ください。
夕方遅くか夜に戻れるかも知れませんが分かりません。


昨日、近所の山崎胃腸科内科クリニック
(風邪ひいたりお腹が痛いとすぐに行く掛かり付けの病院です)
の先生がメガネフレームの調整にご来店されまして、おしゃってました!
「物凄く、インフルエンザが流行っている!」と
「気お付けてね!」と

皆さん、手洗いうがいはいたしましょう!


マスクも宜しいかと思います。その時、メガネレンズが曇りましたら
メガネレンズの曇り止めというのがありますのでお試し下さい!


お店一般 | 09:00:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
犬張子
昨日に引き続き、母の手作り小物の紹介です。

店頭のガラスケースに入っています。「犬張子」です。
ただ、かわいいから作ったみたいです(笑)

こんな感じです。
0121手作り小物5
お店の外からもご覧になれます。
0121手作り小物6 0121手作り小物7 0121手作り小物8 0121手作り小物9
アップのして載せてみました。
最近の流行の「ゆるキャラ」みたく愛嬌のある顔をしています。

こちらもご興味のある方はご覧下さい。
非売品でございます。



母手作り物 | 11:10:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
タペストリー
適当に店内の装飾を変えますが、とは言っても
母の手作りの物などを飾るだけですが・・・(汗)

以前から時々、目に付いたお客様はご覧になられています。
今年に入って店内奥の壁にはタペストリーを飾ってあります。
たまたま、だと思いますが(笑)
数名のお客様から凄いですね~とのお言葉を。
どう凄いか分かりませんが。。。(笑)
分かる人には分かるのでしょう!
携帯で写真を撮って行かれる方もおりました。
そんな飾り物です。
0121手作り小物1
アップで
0121手作り小物2 0121手作り小物3 0121手作り小物4

見るだけでも構いませんのでご興味のある方は
ご覧下さいまし。

明日も別の手作り物です(笑)



母手作り物 | 10:37:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
オイラー
オイラーって何???と思います。
オイラーとは時計修理の時に使う工具です。
主に注油といって時計の部品の必要な箇所に「油」をさす時に
使う工具です。注油器とも言うでしょうか。

何気に加工場に置いておいたら
「その綺麗な色のは何ですか?」と聞かれてしまいました。
上記の事を簡単に説明いたしました(笑)
確かにいろいろある工具の中では色がカラフルですね!
0120オイラー1
白いふたを取るとこんな感じです。
0120オイラー2
先が非常に細くて平になっています。写真では分からないですね(汗)
その箇所に油を付けてさします。
さす部品の注油ヶ所によってその先端の大きさが異なります。
3本から4本位使っております。よく使うのは黒と赤です。
右上の丸いものは油入れです。せっかくなので一緒に写しました(笑)

油への付け方の速さにによっても油量が調整が出来ます。
なくてはならない工具です!!


時計一般 | 11:02:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
レンズの玉型を変更!
遠近両用レンズや中近両用(室内用)レンズの場合はレンズの玉型に天地(上下の幅)が
ある程度、必要になります。
最近の小さい玉型のフレームに対応するのに天地(上下の幅)が狭くても大丈夫な
設計のされた遠近両用レンズも出ておりますが。
 
お客様がメガネをどのように使われるか、その状況などをなるべく詳しくお聞きしまして
それに最適なレンズをご説明、ご提案させて頂きます。

今回、お選び頂いたフレームの天地(上下の幅)が少し狭い物でした。
そして、お選び頂いた両用レンズですと玉型が狭いので
入るけど見える部分が減ってしまい、あまり好ましくない…

せっかくの最新設計の両用レンズですからより快適にご使用して頂きたい!
と言うわけで
レンズ玉型変更です!
ちょうどナイロールフレームと言ってレンズ玉型の下半分に枠がないタイプですので
いくらでも変更出来ます。
こんな感じになります。(制作途中です)
0115型変え1
右側が最初の玉型
左側が少し天地を下に大きくして玉型変更したレンズ。
3mm位ですがこの3mmが大きいのです(笑)

両用レンズに限らず、単焦点レンズでも、玉型変更の出来るタイプのフレームは
お客様の要望やこちらからのお奨めで変更いたします。
お気軽にお尋ね下さいまし(笑)



メガネ一般 | 10:39:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
朝早い電車で。
昨日の休みに去年の12月から約束していたある方と
会うことになっていました。
待ち合わせ場所の時間は7時10分と言う事でその時間から
逆算していくと草加駅を5時半頃になってしまう。
始発電車かなと一応、草加駅の時刻表を調べたら始発でもないが
5時台の電車に乗らないと間に合わないのが分かった。
去年も朝早い電車に乗った事が2,3度ありましたが
昨日は、ほぼ1年振りに乗りました。
5時台は通勤ラッシュといった満員電車ではないが、
座席には座れずポッツラ立っている人もいる位でした。
前から思ったいましたが、
「この時間の電車は独特の雰囲気というか感じがあります!」
多くの乗客は男性で、新聞を見てる方、寝ている方、などなど
そう言えば、スマホといった携帯をいじってる方は少なかったかな?!
その空間に入っている自分がヘンな風に思えます。
ですが、西新井駅に着く頃にはもう、なじんでいる自分がいます。
別にいやではないです。
もう少し日が進めば、西新井を過ぎれば高架線になりますので
北千住までに朝日が昇るのが見えます!
綺麗ですね!

昨日は真っ暗でした(笑)
来月も朝早い電車に乗るでしょう!

店長雑記でした。

店長雑記 | 16:01:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は定休日です。
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。
ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。



未分類 | 08:06:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
臨時休業
本日(16日水曜日)は
勝手ながら店長が時計修理講習会参加のため
お休みいたします。

始めは開ける予定でしたが開けられなくなりました(汗)
ご不便お掛けいたします。

なお明日は、定休日でお休みいたします。



お店一般 | 08:28:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
大雪の次の日
昨日の大雪の成人式はもの凄く思い出になる事でしょう!
例年というか数年に1回位は雪が降ります。
降る位ならいいのですが積もる位降りますと
毎回、次の日の朝が大変です!
雪が凍って雪掻きが出来ない!硬くて…と苦労いたします。
昨日の記事にも翌朝が心配な事を書きましたが、
昨夜、部屋にいますと
家の近所で「ガサッ!ガサッ!」と聞こえてきました。
この音は雪掻きをしている音でした。
「そうだ!今の内に多少雪掻きしておけば朝が楽かも!?」と
夜の内に少し雪掻きをしておきました(笑)
なので今朝はあまりしないですみました!良かった~
朝はやはり凍っていましたね!
8時半頃です。
0115朝雪1 0115朝雪2
0115朝雪3
駅に向かう方々は自転車ではなく歩きの方が多いです!
0115朝雪4
わき道はこんな感じ。

これから日が当たって来ますので勝手に解けてくれるでしょう(笑)



お店一般 | 09:48:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
成人おめでとうございます。
今日は成人の日です。
埼玉県草加市では朝から雨です。
晴れの式の日に天気が雨なんて…ついていないなぁ~とか思います。
昔は大事な日に雨なんて降ると…と思いました。
成人式に係らずせっかくの休みの日、旅行の日、と言った
身近な事でもそう思いました。
しかし、最近(数年前からかな~)はそう思わなくなりました。
雨なら雨でいい!雪なら雪でいい!雷が鳴ったらそれでいい!と
何ででしょうか? う~ん。。。分かりません(笑)
その日はその日で楽しめるようにでもなったのかな?!
0114雨1

よく、雨降って地固まる。と良いように言いますが
ん!結婚式か(笑)
後々、成人式は雨で大変だったよ!とか笑って言えるような
思い出になればよろしいかと。。。
楽しんでください!
そして、頑張ってください!
新成人の皆様おめでとうございます!

当店では新成人の方に「ブログ見た!」と言って頂ければ
20%引きで販売いたします。  1月末までですが(汗)
ご利用くださいませ。


追記
11時過ぎから雨が雪に変わりました!
0114雪2
13時頃です。
明日の朝が大変かなぁ~





お店一般 | 10:19:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
こういうのもあります。
昨日のお客様と同じ様な箇所の修理(時計)が来ました。
何だか続くものです(笑)
始め電池交換でご来店されましてその時に
「大事にしている時計が壊れてしまったのですが直りますか?」と
拝見いたします。
「では、持ってきます。」と帰られました。
したら1時間後に再来店!
見たところ、ガラスがない!時針、分針、秒針がない!動いているのか?
ケースも錆がひどい!
お見立てこの時計はそれほど高価な物ではありませんでした。
むしろ、お求め安い値段で購入出来るような物でした。
いろいろとお話させて頂きまして、
「承りました!」
時計の内部(機械)を見た所、良く見る機械(日本製ムーブ)でして
無くなった針は流用出来そうだし、ガラスは用意出来ます。
ただ、時計が動かなかったら直るけど分解掃除が必要になり
修理代が高くなります。
その事をお客様に告げると、それでも直して下さい!との事でした。
このように時計によっては、中に入っている機械(ムーブ)によっては
直すことが出来ます。もちろん見てからですけど(笑)
0112ガラス1
針はお店の使わなくなった部品取り時計の在庫のを探して合わせました。
時計は電池交換で動きましたので分解掃除はしませんでした。
あとはガラスをのり付けして完成です!

修理代もお見積もりよりも安く出来ました!

時計一般 | 10:13:52 | トラックバック(0) | コメント(2)
何だかなぁ~
商売をやっておりますと当然ですがいろいんなお客様と
お会いしお話等いたします。
先日も時計の修理にご来店されました方がおられました。
時計はガラスが割れて針(時針分針秒針)もかなり酷い状態で曲がっておりました。
セイコー、シチズンといったメーカー品であればそれらを交換したり
出来ますが・・・
お持ちになられた時計は、文字盤に超有名な外国ブランドの名前が
持ってみると・・・ヘンだ!違う!
いわゆるコピー品だと分かりました。
お客様にその事を告げるとそうですと!
当店ではこのようなコピー品の修理は承らないし出来ないと告げると
なんとかならないかと
いろいろとこのような具合で出来ないし、部品交換も出来ないしと
説明した所、だめ元でやってください!と・・・・
すいませんが・・・とお断りしたしました。
そして、憮然とした態度で出て行かれました・・・

お客様はコピー品でも、もしかしたら大切な時計だったかも知れませんが
いくらお客だから直せと言われても、出来ないものは出来ないのです。

何だか、悲しくなりますね。。。





時計一般 | 09:16:20 | トラックバック(0) | コメント(2)
墨田公園を歩く。
昨日の定休日に浅草にあります知り合いのお店に
新年のご挨拶と言う事で行って来ました。
知り合いのお店と言ってもめがねや時計のお店ではありません(汗)
店主といろいろとお話をさせて頂き異業種でありますが、
とても為になる事を教えて頂きました。
ありがとうございました。
今年も更に勉強していかないとですね!
浅草と言ってもちょっと数十分歩きます。
天気が良かったのでちょこっと墨田公園を歩きました。
0111スカイツリー1 0111スカイツリー2
この辺は整備されて綺麗になりましたね!
途中、工事している箇所もありました。
外国の方も多いですねぇ~
0111スカイツリー3
言問橋と一緒に。公園の上に上がって言問橋からスカイツリーをみると
よく見えますよ!
0111スカイツリー4
桜橋と一緒に。
0111スカイツリー5
隅田川の水上バスの船です。

まだ、スカイツリーには上がった事はありません。
やはり冬の方が視界が良さそうですね!昨日は良かったかな?!


店長雑記 | 10:29:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日は定休日です。
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。
ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。

早いなぁ~1週間経った!

未分類 | 09:15:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
何かへんだなぁ~
今週から仕事始めが多いですが、当店の取引先さんもすでに
新年の仕事が始まっています。
例年、何かのついでにが、多かったと思うのですが、新年の挨拶。。。
営業の時や集金の時に新年の挨拶も兼ねてたような?!?!
今年は月、火曜で4社も挨拶に来たぁ~!
各営業の方々が、たまたま草加方面に回ったから寄ったのかも知れないが(笑)
新年の挨拶にと、回って来るのは、何なんだろう???
当店のような小さい個人店の場合、通常は後回しだろ。。。
いろいろと大変なのかなぁ~と勘ぐってしまいます(笑)
ですが、営業の方と顔を会わす機会が多いと
どうしてもその会社の何かをとなってしまいます(笑)
(ような気がします。)
0109お年賀1
タオルありがとうございます。



店長雑記 | 10:07:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
レンズの厚み
近視の方で度数が強いとメガネレンズの端(耳側)の方が
厚くなってしまいます。
あまり、厚いと外観もそうですが、掛けるご本人様も何となく
メガネを掛けるのが嫌になってくるような事を聞きます。
度数の方を調整することは余り出来ませんので
レンズ選びの時になるべく薄型のレンズを使って頂いたり、
フレーム選びの時にレンズ玉型がなるべく小さいのにして頂いたり
として行きます。
それでも、厚くなってしまう場合、当店では以下のような加工を行います。
0108レンズ厚1
加工機から削って出てきた状態です。ちょっと厚いかな?!
0108レンズ厚2
面取りっと言ってレンズの角を尖がらないように落とします。
通常ですとこのくらい。
0108レンズ厚3
厚いときは面取りの量を大きくして横から見た場合
レンズの厚みが目立ちにくくします。
場合によりますがさらに面取り部分を磨いたりするときもあります。
(今はあまり行いません)
特別な技術ではありませんが、当店ではレンズ厚が厚くなった場合いつも無料で行っています。

画像があんまり上手く撮れていないなぁ~と。




メガネ一般 | 10:03:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
大河ドラマ 「八重の桜」が始まりました!
去年に引き続き今年も大河ドラマは見ていきます(笑)
歴史好きとしましては見ないとです。
まずは幕末の会津藩といったら
松平容保(昨日の役者似ている?!)
京都守護職
戊辰戦争
白虎隊の悲劇
などなど沢山出てきますが。。。
もうすでに25年位前だと思いますが、当時4chで年末に時代劇ドラマが
放送されていました。自分が19、20歳位だったと。
ご存知の方も多いと思います!
「白虎隊」です。
もの凄く泣けるドラマでした。主題歌の堀内孝夫の「愛しき日々」が
またいいんです~ビデオ録画して何度も見ました!
(ビデオは人に貸したら帰ってこなくなりました…)
なので、山本八重子といったら田中好子さんが浮かんできます(笑)
で、お兄さんの覚馬は竜雷太さんなんです!
昨日の大河の役者でこの時にも出ていた方々が何人かいましたね!
風間杜夫さんが容保役でした。
いろいろとタブってしまいますが、これはこれで。

まとまりがない文章になりそうなので(もうなっています)
この辺にして、また、この事について書きます。
まずは、今後が楽しみです。
0107八重1
綾瀬はるかさんが余りにもかっこよかったのでパチリと(笑)

やはり、いいですね!
「ならぬことは、ならぬのです」


店長雑記 | 10:03:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
真珠(パール)付ブローチ
年賀状だけの付き合いになってしまっている知り合いのい方から
「ときどきブログ見てますよ」と言うような事が書かれている
年賀状が数枚届きました。
このブログは知り合いとかには多くは教えていないのですが…
分かるのですね~???
そんなんで、以前から気付いていたのですが、
宝石部門の話題が少ない事に…(汗)
言われました…(笑)
ちょっとは、少しは載せようかと…(汗)

自分も毎日、身に着けています!これです!
0106ブローチ2
仕事着はジャケットやスーツが多いのでピンバッジみたく
お猿さんです~
0106ブローチ1
在庫の商品です。
お犬さんだけになってしまいました。
素材はシルバーです。パールはアコヤ真珠です。
価格は税込みの5250円です。

宜しければどうぞ~


宝石商品紹介 | 11:07:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
谷中七福神めぐり-2
4ヶ所目の毘沙門天をお参り後、来た道を戻ります。
すると途中に
0103七福神13
だんだん坂を通ります。
0103七福神14
谷中銀座商店街を行って戻って(笑)
この辺は人も多く食事する所は混んでいました。
また、多くの方がカメラ、一眼レフやミラーレス一眼で撮影してました。
通り過ぎて途中に富士見坂という坂があります。
道順とはずれるのですが今回は寄り道です。
名前のの通り坂を上がれば富士山が見えるかも?!と
0103七福神15
上がった所です。
案内板によりますと富士山が見えると書いてありますが
この時は・・・分かりませんでした。
坂を下りまして
5ヶ所目の修性院の布袋尊です。布袋さんって何となくなじみがあります。
0103七福神16 0103七福神17
お寺の中にはとっても立派な愛嬌のある布袋さんがいます!
また、お寺の外壁にほのぼのした絵が飾られています。
全部、撮影して来ました。ご覧下さい~
0103七福神19 0103七福神18
0103七福神20 0103七福神21
0103七福神22
こんな感じです。この絵にそっくりな布袋さんがお寺にいますから(笑)
続いて6ヶ所目の青雲時の恵比寿さんです。
0103七福神23 0103七福神26
 
0103七福神25
ちょっと脇に入るのですがいい感じのお寺ですね。
地図を見るとこの辺は西日暮里です。上野からですと駅で言うと
3個分歩いていますね。田端までですのであと一駅分歩きます。
途中、超進学校の開成学園が見れます。見るだけ(笑)
最後の7ヶ所目の東覚寺の福禄寿です。
0103七福神28 0103七福神29
0103七福神32
阿、吽の像があります。体の悪い所に赤紙を貼って良くなる様にお願いします。
0103七福神30
お堂の裏側にも行けまして立派な庭があります。
0103七福神31
福禄寿で完成です!
0103七福神33

谷中七福神は江戸でもっとも古い歴史を持ち、その起源は江戸中期まで遡ります。
不忍池から谷中寺町、田端へと街並みを散策しながら楽しめるコースです。
と頂いたパンフレットより~

掛かる時間ですが、歩く速さや寄り道するかどうかで変わると思いますが
今回は二人でかなりゆっくりペースでしたが2時間45分位でした。
3時間見ればゆっくりと回れるかと。
ちなみに各お寺で御朱印(はんこ)をもらうのですが1ヶ所200円です。
1月10日までみたいです。

御朱印を頂いた台紙はお店に飾ってありますので、宜しければご覧ください。
 

おしまい。









店長雑記 | 11:29:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
営業開始!!
本日より営業開始しました!!

地域の皆様方、当店をご利用して頂く方々に
少しでもお役に立てるよう研鑽、勉強して行きます。

本年もよろしくお願いいたします。

01042.jpg 母手作りのパッチワーク

01043.jpg 干支のぬいぐるみです。
へび年の方で当店で1000円以上のお買い上げの方に差し上げます!!
1個しかありません(汗)






お店一般 | 14:13:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
谷中七福神めぐり-1
お正月休みの最終日は恒例に?なりつつある(^O^)
谷中七福神めぐりに行って来ました。
今年で3回目ですが、今回はめぐる方向を逆にして回りました。
いつもは田端駅から上野方面ですが、その逆です。
写真が多いので3回くらいに分けて載せていきます。
0103七福神1
上野の不忍池にあります不忍池弁天堂の弁財天からスタートです。
お参りするのに長い列が出来ています。
0103七福神2 
0103七福神3
このような和紙に書かれたのを購入して各所を回りハンコをもらって行きます。
この時はまだ、弁財天だけです。めがねの碑がありました。近くには問屋さんとか
ありますからね。
上野動物園の裏の方を通って、上野高校を通って
0103七福神4水月ホテル
2ヶ所目の護国院の大黒天です。
0103七福神5
0103七福神6
多くの方々で賑やかでした。
0103七福神7 
0103七福神8
3ヶ所目の長安寺の寿老人
このあたりは道路が狭くていい感じの雰囲気を残している
建物があります。車が多く通ります。
長安寺は写真が少なかった?
続いて天王寺の毘沙門天に向かいます。
途中、谷中霊園を通り、著名人が多く眠っています。
0103七福神9
お墓を写真撮るのは気が引けます(^^;
天気はご覧の通り快晴で日向は気持ちいいですが気温が低くて日陰は寒かった。
0103七福神10 0103七福神11
4ヶ所目の毘沙門天
0103七福神12
お参りするのに列が出来ています(^O^)


続く。
1月4日より今年の営業開始です!






店長雑記 | 20:32:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
川崎大師へ
毎年、川崎大師に護摩修行しに行っています。
修業と言っても別に大それた事ではありませんが(笑)
家の昔からの行事です。
自分が幼稚園の頃から行っています。
ある程度?の年齢になると親と一緒に行くのが・・・の時期もありましたが
ある年齢を過ぎた頃からは、行くのが嫌だったのが楽しくなっています(笑)
ある年齢とは、お酒を飲むのが楽しめる頃でしょうか?!
今年は奥様と行って来ました!
写真とともにご覧ください(^O^)
0102川崎大師1 0102川崎大師2
京急の川崎大師駅までは草加からですと
東京駅で東海道線に乗り換えて川崎下車してバスか京急で行きます。
乗り継ぎが良いと1時間20位でしょうか。
ここから参道を歩きます。
0102川崎大師3 0102川崎大師4
参道を歩いて行きます、左右には露天のお店が出ていますが
チェックだけし大師さんに向かいます。
途中でいつも規制されて長蛇の列になるのですが今年は
割と並ばず進んで行けました。
0102川崎大師5 0102川崎大師6
もう間もなく入れますがこの辺で規制されています。
「プラカードがススメになりましたらゆっくりとお進みください」と
入口の写真です。
0102川崎大師8
正面のお堂の中にて護摩修業をします。
0102川崎大師7 0102川崎大師9
終わりました~お守りを買いました。
外に出ます。
だるまさんを買いまして、目指すは!ここです!
0102川崎大師11 0102川崎大師10
参道にありますお酒屋さんです!毎年の定番です!
もつ煮とお酒!
ここのもつ煮はとってもお薦めです(^O^)
その後、ある所へ向かうべく軽く腹ごしらへしまして向かいます!
0102川崎大師12
そして、再び、参道に戻ってきまして
0102川崎大師13
また、同じもつ煮を食べます~

人が沢山出ていまして混雑していますが、そんな中で食べるのは
また、格別に美味しいですね(*゚▽゚*)
いろいろと食べ歩きしまして帰路に着きました。








店長雑記 | 22:20:07 | トラックバック(0) | コメント(2)
次のページ