2012-09-30 Sun
遅くなりましたが、本日、草加駅東口で草加宿場まつりが開催されています。
いろいろとお店とか出てるみたいなので
お近くの方はいかがですか?
昨日は草加市役所に、オリンピック体操で活躍した
内村航平選手らが来たみたいですね!
行けなかったですけど。。。知り合いの方が観にいったと
話だけ聞けました(笑)
2012-09-29 Sat
本日9月29日は、時計修理の勉強しに行きます。お店は開いていますが、店長が不在でございます。
修理品などの預かりは出来ますので。
ご不便お掛けいたします。
よろしくお願いいたします。
2012-09-28 Fri
時々は仕事関係以外のことも載せて行こうかと。そんなに多くはないかもしれませんが(笑)
昨日の休みの日にテニスを観に行って来ました。
ご存知かも知れませんが「東レ・パン・パシフィック・テニストーナメント」です。
大分前にチケットを購入して置きました。
この大会は日本で行われるWTAツアーの一つでトーナメントのランクも高く
強豪のトッププレイヤーが出場します。
ちなみに女子のトーナメントです。
この日はもうすでに日本人選手は敗退していました。
有名な所で マリア・シャラポワ選手は観れることが出来ました。
残念ながら試合では負けてしまい・・・残念
世界のトッププレイヤーのテニスが観れてとても満足でした。
自分はテニスを少しやります。
と言ってて、ほぼ毎日しています。
テニスコートではないですけど(笑)
実は来週も観にいきます!
男子の楽天オープンです。
話題の錦織選手が観れるといいのですが…
木曜日まで勝ち残っててと応援してます。

有明コロシアムです。
2012-09-27 Thu
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。
連日、時計調整に夜遅くまで行なってまして
ようやく、何とか???になる所まで来ました。
まだ、どうだか?ですが(笑)
本日は半年前から予定していました事に
有明の方まで行ってまいります。
2012-09-26 Wed
年に1回行われています、メガネの総合展の招待状が届きました。毎年行くようにはしています。ですが去年は行けませんでした・・・
特別招待状VIPとなっていますが、何が特別なのかわかりません(笑)

会期が月、火、水と定休日が入っていないのです。
行く時は定休日に行ってましたが、何でこんな曜日にやるのか?
う~ん、何曜日に行けるか考えなくては。
このIOFTではセミナーも行われてまして
先日、シルバー認定されました。
「フィッテイング」(掛け具合の調整)の横田進先生が講師を行っています。
「横田流・フィッテイング術」として出ています。
受講されていない方は是非受けてみてください。
生涯教育の単位にもなりますよ。
横田流フィッテイング
良かったら見てみてください。
自分は今回は何曜日に行けるか不明なため受講はしませんが(汗)
2012-09-25 Tue
時計講習会で行っています時計の時間調整の作業なのですが実は今週の土曜日の講習会で調整した時計を提出しなくてはいけません。
出来てなくてもペナルティとか何にもないのですが、出来れば
ある程度、自分なりに作ったものを提出したいと毎日行っています。
昨夜、よし!これでいいかな?!(自分で見てですよ)と
出来上がったのを精度を測る機械(テスター)に乗せたら・・・
「おかしい」 なぜ? 分からない・・・

砂嵐になっています(汗)
いろいろと調べたけど分からず、
めげずに、また、別のものを調整し機械に乗せたら・・・

一見良さそうに見えますが9.9ってなんだ!
「おかしい」 なぜ? 分からない・・・
また、今日も初めからやり直しです。。。
木曜日の定休日にはどうしてもはずせない用事がありまして
出来ないので時間がなくなってきてます。
今回は身内的な記事になってしまいました。
2012-09-24 Mon
以前にも紹介しております Fuーgaフーガ ですが、お奨めしたい機能性としてフレームに弾力があります。
テンプルと呼んでます、めがねのつると言った方がいいでしょうか
耳に掛かる部分です。
ここにはしなりがあります。
これは、人にもよりますが適度の弾力、しなりが、あるほうが掛け具合として
いいという方もおられます。
もちろんきちんとフィッテイング(掛け具合の調整)をされての話ですが。
昨日、フーガフレームを掛けて頂いてますお客様が来店されました。
テニスをしていて不意に逆をつかれて足がもつれて転んでしまったと!
不意だったので受身も取れずにもろに体を打って顔もぶつけてしまった
そうです。
幸いにもお体の方には大丈夫でしてちょっと擦り傷が程度ですんだそうです。
ですが、メガネ(フーガ)が少し曲がってしまいました。
この位なら大丈夫です。すぐに直ります。
お客様曰く、「あんなに強くメガネをぶつけたのに壊れなかったのが不思議!」と
おそらく偶然にも当たり所が良かったと思いますが・・・
フーガフレームがもつ弾力が衝撃を緩和してくれたのではないかとも
言えます。
まったく壊れない!と言うわけではございませんので、フーガに限らず
メガネの取り扱いは丁寧におこないましょう(笑)
2012-09-23 Sun
タイトルが長い!フレーム紹介です。タイトル通りです。
映画で小栗旬さんが着用しているメガネフレームが入荷しました。
映画ではこのフレームにカラーレンズ(ブラウン系)が入ったサングラスにして
使っています。
こんな感じのフレームです。

ブランド名は Plusmix プラスミックス
プラスミックスのシリーズの中でも軽いチタン素材を使った大人向けのモデル?!

テンプルと繋がる丁番にはベーターチタンを使い弾力により掛け心地を向上。

角度を変えて。

また角度を変えて。もちろん日本製、Made in Japan
こんな感じのフレームです。
時々このようなフレームが入荷したりします。
店頭にて「ブログ見た」で割引いたします。ちなみに1本だけの入荷です。
2012-09-20 Thu
本日は木曜日ですのでお店の定休日です。ブログもお休みさせて頂きます。
お越し頂いた方、すいません。
先週、講習会でしたので本日は自分の趣味に没頭します(笑)
2012-09-19 Wed
先月、自分と同じ様に自営業をされているお客様が来店されました。このお客様は自分とほぼ同世代の方でざっくばらんに
いろんな話が出来ます。
後日その方曰く、お店の中にアロマを置いたらどう?と言われました。
と言うのは来店された時に何となく機械のにおいがしたと。
自分はいつもお店の中にいますのでそんな、においはわかりません。
眼鏡、時計屋に関係なく良いにおいがするお店さんってありますよね!
そういうのもいいなぁ~と(笑)考えていました。
偶然にも弟が使っていないのを持っていたので譲ってもらい
早速、店内に置きました!

お水を入れてアロマを数滴垂らすだけで、ミストが出ます。
ライトもいろいろと光り良いかもです。
でも、良いにおいが、しているのか?どうか?分かりません(笑)
2012-09-17 Mon
おとといの土曜日に行って来ました。お店はこの日お休みさせて頂きました。
知らずにご来店された方々にはご迷惑お掛けしました。
講習会ですが、7回中5回は終了しました。
後2回です。すでにやることについてはある程度は理解出来ました。
ですが、いざ実際にいじると中々上手く行きません。当たり前ですが(笑)
この日は各自、自分でやりたい事を行う。となりました。
自分は機械式時計の心臓部のテンプを受けからはずして
テンプの「ひげ」と呼んでいる箇所をいじる作業を行いました。
以前もやりましたが、もう一度と言うか何度も何度もやらなくては
いけないのですが(汗)
「ひげ」の中心部をくせ付けというか特別なカーブをつけます。
すると、「ひげ」は真ん丸だったのが多少真ん丸ではなくなります。
偏心してしまいます。(なるべく偏心しないようにカーブを付けるのですが)
これを真ん丸に直すのです!
午前の9時20分から作業開始しまして午後の4時半まで途中お昼休憩1時間
この作業を行いましたが・・・・出来ない!不完全!
・・・疲れました。。。(笑)
この位の時間では身に着く作業ではないのです!
普段行っています、分解修理、分解掃除では、行わない作業なんですが
出来るようになりたい!!!と、とても思っています。

ちょっと見難いでしょうか?
台に乗っているのがテンプで中に巻いているのが「ひげ」です。
2012-09-16 Sun
今年の始め頃から作り始めた組合のホームページが出来上がった!と連絡が来ました。
組合とは、埼玉県の時計宝飾眼鏡商業協同組合です。
横の繋がりでよく情報交換をしたりしています。
担当の方曰く、とりあえず公開したからとこれから魅力ある
ホームページにしていくから協力してくれと。
そうですね。みんなで知恵を出し合いましょう!
よろしければご覧ください。
埼玉時計宝飾眼鏡協同組合
2012-09-15 Sat
本日、15日は店長、時計の講習会に参加するため不在です。今回は、都合により、お店はお休みさせて頂きます。
勝手ながら申し訳ございません。
16日は朝からいます。
2012-09-14 Fri
昨日は眼鏡技術者講習会に行ってまいりました。認定眼鏡士は年にいくつかの定められた講習会を受講しなくては
いけません。特に埼玉だから埼玉の講習会に行かないと行けない
とかはありません。東京等の講習会に行ってもかまいません。
場所は大宮駅西口にありますソニックシティです。
よく他の講習会や展示会などで良く行っています。

講習は9時半から12時40分までです。
始めの1時間は講義を聴き残りの時間は実技です。
先生が実際に視力測定を行い、それを見て学んで行きます。

午前の部と午後の部があり部屋がほぼ満室になりました。
もう少し部屋が広いといいと思いましたが、先生からの距離が
遠くなるのでこんな位でいいかもです。
ちなみに午後の部の方が少しゆとりがありました。

自分でも勉強しなさい!と教科書も渡されました。
内容は眼の事もいろいろと変わって来ますので今の事に沿った
内容でよろしいかと。勉強になりました。
いつも行っていることなんですが、こうして聴きますと
「あぁ~そういえば!とか、こうした方が更にいいかも!とか」
すぐに現場で生かせそうです。
2012-09-13 Thu
本日は定休日につきブログもお休みさせて頂きます。お越し頂いた方々申し訳ございません。
なお、本日はメガネの「認定眼鏡士」の技術講習会(埼玉支部)に
行っています。係りを頼まれていますので1日いるかもです。。。
2012-09-11 Tue

石坂浩二さんがイメージキャラクターになっております。
ハズキルーペの紹介です。
来週の敬老の日(9月17日)にプレゼントとしていかがでしょうか?

透明レンズのフレームカラーは3色。赤、黒、紫。
当店価格は透明レンズタイプは10500円です。

見た目、スポーツサングラスに似ています。

メガネではなくてルーペですので掛ける位置は少し鼻メガネっぽく掛けるといいです。
もちろん、老眼鏡を掛けた上から掛けられます。その方がよく見えます。


パンフレットを。
カラー付のルーペもあります。当店ではこちらは取り寄せになります。
価格は通常価格です。
テレビ東京の「なんでも鑑定団」でCMが流れてますので1度は見た事が
あるかもしれませんね。
当店でお試しになる事が出来ますので、お使いの老眼鏡をお持ち頂いて
比べてみてください。
2012-09-10 Mon
もうすでにその日は過ぎてしまっていますが・・・この日は何と「クリーナーの日」だったそうで・・・
知らなかった!というかそう言えばそんな事言ってたか~
メガネに関する小物やレンズクリーナ等を作っている会社 パール
(メガネ業界では有名です)さんが
「ク(9)リーナ(7)ー」と語呂合わせで制定した記念日だそうです。
パールさんのクリーナーは当店では定番となっております。
業務用でも使っております。
こんなケースに入っています。

裏面の説明書きには
プラスチックレンズ用に開発されたクリーナーです。除菌・帯電防止効果に
より、汚れをつきにくくし、レンズを清潔に保ちます。 と
スプレー式でふき取りやすく使いかってがよろしいかと。
先日載せました、「メガネのシャンプー」と「プラクリーン」があれば
メガネのお手入れは万全です!!!
2012-09-09 Sun
セイコークロノグラフ 7T62 クオーツ SSお客様は7年位使用、止まってしまった、ストップウォッチ機能が
効かない、ボタン不良、回転ベゼルが回らない。修理依頼。
クオーツのクロノグラフですので当店で修理を行います。
電子回路は問題ない、となると輪列関係です。
ボタンも錆びてましたのでその辺りからゴミ等が入ったのでは。
回路をはずすと!

機械の中の歯車の数が多いのです(笑)
白い色と緑色のはプラスチックなので取り扱い注意です。
これからバラバラにして洗浄、注油して組み立てますので
各歯車の位置が分からなくならないようします。

機械部分は無事に問題なく出来上がりました。
外装のボタンも洗浄で動くようになりました。
ですが、回転ベゼルが苦労しました。
修理代はメーカーに出すよりお安くなりました。
良かったです。
ボタン付のケースの時計は汗、水に注意して使用された方がいいですね。
2012-09-08 Sat
時々お持ちになられます・・・昔の掛時計。昔とは言ってもゼンマイで動く時計ではないのですが、
(ゼンマイで動く柱時計も来ますが)
今回は電池で動く時計で古いものでした。
昔の基準っていつだ?って話にもなってしまいますが
ここでは置いておいて(笑)
昔のは木枠の木が重厚というかいい素材なんでしょうか?
そして使われてきたからなんですが
木の感じが、いい雰囲気が出てるんですよね~
でも、動かない・・・
この機械は当店では直せないので

「お買い上げ時の日にちが51、10、16と書かれています。
51って昭和51年だと、すると。。。
36年前に購入されたみたいです。」
改造します。シチズン製の時計ですので大丈夫であろうと!
機械の部分を新品な物に取替えします。
今の機械は小さくなって性能も良くなっていますので。
しかし、いろいろと部品が合う箇所と合わない箇所がありまして…
で、改造するのです!

上手く前の針も使えて見た目は以前とまったく変わらないで出来ました。
上記の写真は修理途中です。
掛時計ですと修理するのなら買い換える方が多いですが(金額の問題で)
このお客様は記念品で大切な方から頂いた物だから、出来れば使いたいと
の事でした。
いい感じで!修理できました!
2012-09-07 Fri
昨日、JAPAN WATCH COLLECTION 2012年秋冬ウオッチ合同提案会というのに行って着ました。
セイコー シチズン オリエント の国内時計メーカー3社の合同展示会です。

年2回行われていまして行ける時は行くようにしております。
昨日は店休日でしたので行けました。
大手量販店から内みたいな小さな小売店の方大勢来られていました。
多くは大手量販店の方がいつも多いですね。
会場内撮影禁止でしたのでパンフレットから

セイコーでは、地球上の全39のタイムゾーンに対応する
ソーラーGPSウオッチ「アストロン」!電波ではなくGPSで時刻を表示すると!
海外に行ってもボタン押せばその地域の時刻に修正しますと。

シチズンではシチズンエクシードが35周年と言う事で海外ブランド時計に
匹敵する作り込みのよさ質感の高い時計が出てました。いいですねぇ~これは!
値段もいいですよぉ~

オリエントでは2社に負けじと隙間的な商品がいろいろ出てました。
主に機械式の時計でして時計好きにはよろしいかと。
知る人ぞ知るみたいな(笑)
全部の新製品を仕入れする事は出来ません(笑)
気に入った商品をいくつか仕入れました。限定何個とか言うのもありまして、
限定という言葉と担当セールスの巧みなトークに負けて???
仕入れました。
自分的にはセイコーから出てたランドマスターのMIURAエベレスト2013年限定モデル
という三浦雄一郎さんが80歳でエベレスト登山に挑戦するとの事でそれに合わせたモデルです。
いつかは欲しいなぁ~と。
いつも、欲しい時計が沢山あるんですけどね(笑)
これは仕入れていません。
これに次ぐ欲しい時計を仕入れました。ほどほどのお値段のものです。
入荷はまだまだ先みたいですが、入荷しましたらお知らせいたします。
2012-09-05 Wed
9月に入ってからも、草加も、まだ暑い日が続いております。昨日はいくらか楽だったような感じでしたが蒸し暑かったですね。
夜には雷がなり落雷し一時停電になった所もあったみたいです。
こんな日はシャワーを浴びてスッキリしたものですね。
いつも身に着けているメガネもそうです!汚れてきます!
お顔に接していますからね。
メガネもスキッリに綺麗にしてあげましょう!
そんな、お奨めの商品がこちら

メガネのシャンプー、フォークリーンeco
両方とも泡タイプのスプレー式のクリーナーです。
成分は環境にやさしい中性です。
フレームとレンズ、つまりメガネ全体を泡で包んで洗います!
当店でも使用しました。いいですよ!
よくお客様から
「お店でメガネを洗ってもらうと綺麗になるよ!」
「自分ではこうはいかないんだよ~」 と
特別な事はしていません。。。
メガネのシャンプーや中性洗剤で洗ってるだけなんですが…(笑)
出来ると思います。
一応、ご使用時は裏面に書かれている注意書き等をよく読んで
ください。使えないフレーム(べっ甲、革、木、宝石等がついた)も
ありますので。
2012-09-04 Tue
ちょっと前になりますが、何気に両親が「新聞に時計の事が書かれているよ!」とで、新聞を見ますと・・・・
何だかどこかで見た事がある人が載っていました!次の瞬間!
「あっ!松本の講習会の先生だよ!」
「この人からいろいろと習っているんだよ!」
とびっくり驚きました。
記事では1年間で作れる時計が3個と高級腕時計に関する事でした。
先生はもの凄い技術を持っている事は聞いてはいましたが、
どんな事をなさっているのは知りませんでしたので
更に驚きました。

講習会では、この先生はどちらかと言うとサブでして、もう一人の先生が主任というか。
この先生も、もの凄い技術の持ち主の方です。
凄い先生から習っているからといって自分も技術が身に着く訳ではありません!
より一層、しっかりと学んで勉強しないとです!
難しいのですが、頑張りますよ(笑)
ちなみにこの記事は朝日新聞の夕刊に載ってまして先生の住んでいる地域では
なかなか手に入らなかったとの事でした。
2012-09-02 Sun
昨日は防災の日でした。昨日の記事にすればよかったのですが(汗)もしやの「いざっ!」という時のために!
防災用クロックの紹介です。
セイコー

機能は
ラジオ AM/FM
非常用ブザー
ダイナモ発電
懐中電灯
携帯電話充電機能
イヤホンジャック
アラーム音
音量調節機能
ライト付(文字板)
アナログもあります。

シチズン

機能は
ラジオAM/FM
懐中電灯
手動発電機内臓
携帯電話充電USBジャック付
電子音アラーム
ライト付(文字板)
セイコーのもシチズンのも機能はあまり変わりませんが
シチズンのはUSBのジャックが付いてるのがいいかも?!
(USBコードは付いてませんよ)
「ブログを見た!」で上記の商品20%OFFにてご提供いたします。
店内在庫のみですが(汗)
自分も寝室に置いてあります(笑)
2012-09-01 Sat
先日行ったメガネのフィッティングの講習会、そこでは使う工具が用意されています。一応、自分も使っている物を持って行きます。
用意されている工具の中でメガネフレームのフロントと言ってる
レンズが入る部分を押さえる工具があります。
これが使いやすいのです!
自分のはイマイチ押さえが安定しませんでした。
ですが、この工具はいろいろとオールマイティに使っているので
これを加工していしまうと・・・
それでは、あまり使用していない工具を加工しようと!
先日購入しました「横田流フィッテイング術テクニックブック」
にもいろいろと詳しく書かれていますので、参考にして!

この工具はあまり使っていませんでしたので…

フロントの智元を押さえやすくする為に段を付けて
反対側を平らに削りました。
とりあえず綺麗に軽く磨いてあげて。
これならナイロールのフレームにも使えるかもです。
店内のフレームの智元をいろいろ見て加工したのですが、
今のは幅が太いです。。。2種類位用意するといいのですが。
道具は使いやすいように作るものですから!
愛着も沸きますしね!また、作ってみます。
・・・もう一つ便利な工具があるんだよなぁ~(笑)