fc2ブログ
 
■プロフィール

Author:べんひろ
埼玉県草加市氷川町にございます。
メガネ・時計・宝石のシミズ
(清水時計店)
草加市氷川町2130-10

当店のホームページ
http://shimizutokei.com/

営業時間 
月~日 9時半~18時半 

木曜日定休日 臨時休業
早仕舞の時あり

店長 清水 勉 
仕事に関する有資格は
国家検定 眼鏡作製技能士 1級
横田流メガネフィッテイング術
認定 プラチナフィッター

国家検定 時計修理技能士 1級
信州 匠の時計修理士 1級

主に自分が、接客、対応させていただきます(笑)

マラソン関係
初マラソン、2015年3月東京
4時間11分52秒(ネットタイム)

ベストタイム
2023年 2月 京都マラソン
3時間14分31秒(ネットタイム)

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ

■最新トラックバック
■カテゴリ

■カウンター

■フリーエリア
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

Fu-ga Carbon (フーガカーボン)
当店お奨めフレームのFu-gaの新製品が入荷しました。

フロント(レンズが入る部分)は従来のフーガと変わらず
テンプル(耳に掛かる部分)の素材がカーボンを使っております。
最近メガネフレームにもカーボン素材が使われてきてるみたいです。
カーボンの特徴であります、軽くて丈夫な所をフレームに生かしています。
08311.jpg
ふちなしメガネですのでレンズの玉型の変更は出来ます。
08312.jpg
やはり、硬い!
08315.jpg
カーボンの編みこみが分かるかな?


見た目の感じから男性向きのフレームかも。
ふちなしメガネでありながらテンプルをさりげなく強調したデザインは
お洒落な大人向けのフレームだと言えます。

金色のチタン部分と黒色のカーボンの部分の色使いが良い感じをかもし出します。



メガネフレーム紹介 | 09:10:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
ウォルサム分解修理
息子さんが親父の時計が止まったと電池交換してください、とご来店。
この時計は電池で動く時計ではなくてゼンマイを巻いて動く機械式と
時計ですとご説明。
なんでも親父は昔から大事に使っていたとの事で修理になりました。
手巻きの時計でりゅーズを巻いても軽い感触・・・
ゼンマイが切れてるかも!と。
やはり切れていましてゼンマイを新品交換し各部点検、分解掃除
しまして。無事に動きました!
テスターに乗せて調整したら、良い感じで動きますねぇ~
0830時計
丸くなってるひげ見たいのがゼンマイです。右上の小さい輪の中に
時計の上にある小さい部分が入る形ですが切れていました。
香箱の写真も撮ればよかった(汗)

また、しばらくは動くでしょう~
ですが、古い時計ですので定期的な分解掃除をお奨めします。

分解掃除・修理 | 10:10:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
横田流メガネフィッティング術ショートゼミin大宮
28日の夕方から以前から勉強していますメガネのフィッティング
(掛け具合の調整)の勉強会に行って来ました。
メガネ業界では有名な「横田流」と言われています、横田先生の
お店メガネのヨコタで行われました。
お店は大宮にありますので草加からでしたら50分位で着きます。
夕方6時からでしたので5時前にお店を出ました。
着くと皆さんもうフィッテイングを始めていました。
特に講習はありません。以前と同じ様に適当にペアを作り
お互いにフィッテイングをします。
皆さん講習会には初めての方はおられませんので、基本的な事は
分かっていると言う事で進んでいきます。
自分を入れて9名参加していました。遠方の方は泊まりで参加してる
方が2名いました。皆さん気合が入っています。

3名の方とフィッテイングしまして2名まではとりあえずOKをもらいましたが
3人目は時間切れでした。全体的に時間が掛かりすぎました。
9時までの短い時間でしたが人数が少なかったのでより細かいアドバイスや手さばきを
見たりして学ぶ事ができました。
また、だんだんと言われる事が難しくなってきているぞ~(笑)

もちろん、これら学んだ事はすぐに実践していけます!

0829テキスト
9月1日発売予定の横田流フィッテイング術テクニックブックを購入しました!
勉強しましょ!

講習会 | 11:46:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
新カラー登場!
青色光カットレンズの分類の中の記事に
HOYA製の「キャリアカラー」について記事にしています。

今回、この「キャリアカラー」のカラー(色)の種類が増えました!
今までは、3色でしたが10色になり色の濃度が2種類になりました。
濃度は15%と25%(色の種類によっては10%と25%)
以前は50%がありましたがなくなりました。

まだ、全ての色の見本がございません…
やはり、実際の色を見てみないとですが…
カタログから判断すると良さそうです!


携帯端末や液晶、LED照明などライフスタイルが便利になった分
目の負担が増え続けています。
キャリアカラーは、まぶしさやチラツキ、青色光を抑える
目にやさしい機能レンズです。

・テレビやパソコン画面がまぶしく感じる
・LED照明や蛍光灯の室内照明がまぶしく感じる
・新聞や本の文字がにじんで見える
・屋外の建物や看板の文字の輪郭がにじんで見える

こんなふうに感じる方は
店内にデモレンズがございますので、お気軽にお試しになってください。
0828.jpg









青色光カットレンズ | 14:22:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
お知らせ
明日8月25日は、時計の修理の勉強しに行きます。

お店は開いていますが、店長が不在でございます。

修理品などの預かりは出来ますので。

ご不便お掛けいたします。



お知らせ | 15:37:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
レンズ交換
「使っていないメガネがあるんだけどレンズだけ交換出来ますか?」と
もちろん当店では、他店購入されたメガネの
レンズのみの購入または、フレームのみの交換も受けております。

「では、今度お持ちします。」と
で、お持ちなられたメガネがこちら
082201.jpg
カズオ・カワサキ 日本製のフレームで掛け心地の良い、カッコいいフレームです。
メガネを拝見しますとあまり使われた感じがない・・・
お話をお聞きしますと、
「いいなぁ~と思って買ったけどレンズが厚くて出来上がったら思ってたのと違った!」との事
ほとんど掛けてなかったと。
確かに度数の強いお客様はフレーム選びに難儀します。
この辺のお話はまた、いずれに。

それで、お客様は今現在、普段はコンタクトレンズを使用していて、遠方が少し見にくい感じがするので
コンタクトレンズの上から掛けるので、少しだけ度数を入れたいと。
視力測定の結果、ホンの少しの度数を入れました。

レンズの厚みは無くなります(余り目立たなく)のでスッキリ出来ます。
それで、レンズのシェイプ(玉型)も変えたい!と。。。

当店にあるフレームをいろいろ掛けて頂きまして、よさそうなフレームの玉型を
まねてお作りしました。出来たのがこちら
082202.jpg
玉型を大きくしました。
カズオ・カワサキのフレームは扱っておりませんが久々に作りました(笑)

玉型変更はある程度お任せで承ったので気に入って頂ければ・・・いいなぁ~と





メガネ一般 | 16:00:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏期休暇(お店の休み)のお知らせ
お客様各位

8月14日(火)夏期休暇
8月15日(水)夏期休暇
8月16日(木)定休日

の3日間お休みさせて頂きます。
8月17日(金)より通常営業いたします。

お知らせ | 00:21:55 | トラックバック(0) | コメント(1)
腕時計のバンド交換
腕時計のバンド、特に革のバンドは汗、水が苦手です!
最近は撥水タイプの革バンドも出ていますが、それでも
汗、水は大敵です。

革バンドの場合は何年か使用すればくたびれて来るのは
仕方ありません。消耗品ですので。
(他のウレタン、メタルバンドもそうですけど)
この暑い時期は、バンドがよりくたびれて来ます!
  そこで!

「このブログを見た」と言って頂ければ腕時計のバンドを割引いたします。

店内の在庫品限りですけど。
お取り寄せの場合はすいません。割引出来ません。。。

お気軽にお声掛けくださいまし(笑)



IMG_1696.jpg
先日の事、お客様が机の中を整理していたらかなり前に使っていた時計が出てきたと
止まってるけど電池交換すれば動くかな~?とご来店。
とりあえず、動きました!
何年振りかにこの動く時計を見てお客様はバンドも交換すると
IMG_1698.jpg
メタルバンドに交換されました。
いい感じだと思います(笑)



割引券 | 10:49:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
腕時計の分解掃除
最近、更新が週一と少ないですね。前からですけど(汗)

今、時計の講習会に参加しております。
この講習会では、機械式時計(ぜんまいを巻いて動く)を勉強しています。
主に精密時間調整といった時計の精度を高める事を行っています。
そこで宿題というか講義時間中に終わらないので家でやらなければいけません…
中々進みません(笑)


時計の修理つながりで、
先日、自分と同年代位の男性のお客様が、腕時計のメンテナンス(分解掃除)に
ご来店されました。
この時計に関していろいろとお話を聞きますとお客様が社会に出て初めての給料で
購入された時計との事。今まで使ったり使わなかったりだったそうで、20年位経った
のでこれからも大事にしていきたいと分解掃除を承りました。

セイコーLADY2
バラバラにしたところです。この時計はクオーツ、電池で動く時計です。
セイコーLADY1
上記の各部品の点検・洗浄・組み立てながら注油して組み立てます。
各部点検しまして少し高かった消費電量も下がりよろしいかと。


初任給で購入した時計で大事にしていきたいと・・・
修理にも気合が入りました(笑)
こういうのって素敵ですね!
自分は初任給で何を買ったかなぁ~自分の物は買わず両親へ何か買ったような。。。


時計屋から言うともう少しお早めに分解掃除された方がいいです(汗)

分解掃除・修理 | 14:46:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
お知らせ
明日8月4日は、時計の修理の勉強しに行きます。

お店は開いていますが、店長が不在でございます。

修理品などの預かりは出来ますので。

ご不便お掛けいたします。


お知らせ | 17:29:56 | トラックバック(0) | コメント(0)