2013-02-10 Sun
久々のフィッテイングの話題です。「フィッティング」とは、メガネの掛け具合を調整する事です。
人それぞれ、同じフレームを選んだとしても、
鼻パットの位置、耳に掛かる部分の角度、等々違います。
先月にようやくニコンのモニターレンズが届きましたので
今週から使っております。昨年11月のニコンレンズのセミナー出席の特典でした(笑)
レンズの使用感はまたいずれに。
選んだフレームはこれです。

フレームと言うより鼻パットの位置を見てください。
よくあるプラスチックフレームに鼻パットが付いたタイプですので調整が出来ます。
自分用ではこの位置までパットを下げました。横田流では普通に行われますが、
この鼻パットが付いているクリングス(金属部分)の素材がチタン、
それも弾力の特性のあるベーターチタンと言われる物でして
弾力があるので調整がしにくい~
分かっていましたが何とか出来るだろうと(笑)自分用ですので試します!
壊れないように(折れないように)と気お付けて何とか下がりました(汗)
折れたらメガネ屋だからそんなの無料だろっと思われる方が居られるかも知れませんが
そんな事はしません!余りにもすぐ折れたりしたら言いますが
ちゃんと部品代は支払いますよ!
やはり、フィッテイングは仕入れるフレーム選びから始まります。
昨今デザインや名前とかで多く出回るフレームもありますが、
なるべく、フィッテイングがし易い、出来るタイプを仕入れて置かなければ…
※「なんか、おかしい~よぉ~」「下げ方があまいよぉ~」と
声が聞・こ・え・る・・・(笑)
- 関連記事
-
- 横田流フィッテイング術
- フィッテイング 鼻パットの位置
- フィッテイング工具